忍者ブログ

ひやしあめよばれよ(*`ヽ´)

これキッカケやねん(^O^)なるようになるてホニョッといきましょ。 (^^)舞台も映画もLIVEも∞たちょ∞も(^^) ~ひとことだけでもつぶやこう~

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年7月14日(水)夕べまでの雨で川が氾濫しておりましたが…決行デスv

『高知~龍馬を訪ねる~』ツアーに参加してまいりました!!
しかも日帰りデスv・・・京都から出発っすよ(^_^;)

↓今回のツアーでの行く場所や地図などのパンフレット
150e235e.jpeg




















↓行きのバス車内より瀬戸大橋を撮りました。もちろん走行中^^;
661a2874.jpeg































↓2つほどSAに寄って『坂本龍馬記念館』(桂浜はこの場所からも比較的近し)
0c2c10db.jpeg




















↓コレはなんだと思われますでしょうか…
00b07eb9.jpeg




















↓はい模型デスv坂本家の模型でございます♪ 上の写真は奥座敷あたりから覗いた龍馬の住んでいた部屋デスv
e04063db.jpeg













↓右手前が龍馬が住んでいた部屋。その隣接している部屋が乙女の住んでいた部屋デス。
46301b19.jpeg




















あ…正確には住んだと伝わる部屋…ですねv
それにしてもすごい広い!!
茶の間って言うところでいつも皆、食事をしていたのかなぁ。
aba37fca.jpeg




















↓こちらはご存じ、龍馬と中岡慎太郎が襲われ絶命した近江屋の部屋。そのままのサイズで再現されてます。
b9981927.jpeg




















龍馬記念館あとにして向かいました!!
↓闘犬センター(昔むか~しに行ったかな?という記憶しか…)
97f25731.jpeg





















そうです…桂浜!!! 龍馬に会いに来たぜよ!!!
4f6fbae5.jpeg




















↓ぉおぉぉ~~~りょうまぁ~~~ヽ(^。^)ノ
c38880f3.jpeg































9f2c0ab2.jpeg































私のデジカメの最高ズーム倍率5倍で撮りました(*^^)v
a8b39f1c.jpeg






























↓桂浜デスv 福山龍馬はどのあたりでたたずんでいたのでしょうか・・・
61859a6f.jpeg




















↓あいにくの天候ではありましたが平日ということもあり人様もほとんどいらっしゃいませんでしたv
29af69bf.jpeg




















次の移動は『龍馬の生まれたまち記念館』デス。
その移動中に今回は立ち寄らない『高知城』の天守閣部分が一瞬ちらりんと見えます(^_^;)
そこを撮りました…おぉ!なんと撮れてるではないっすかーヽ(^。^)ノ
やったさすが瞬撮ケータイ!!!
7b5ef6fc.jpeg































↓こちらが『龍馬の生まれたまち記念館』デス。
館内を見学の後、町を散策…まちnボランティアさんが案内してくれはりますv
82069c6b.jpeg




















『坂本龍馬誕生地』
d7eb9ac7.jpeg




















f9debebf.jpeg




















ff941608.jpeg































c223b6d5.jpg































この後は高知城近くの『ひろめ市場』ってとこへ行って少しお土産みたいなもんを買って、メッサ蒸し暑かったので残念ながらアイスクリンは見つけられなかったんで、ゆずソフトを食べたぜよ(*^^)v

帰りは『明石大橋』を渡って帰路に…。
↓SA淡路ハイウェイオアシスです。すこーしライトアップされた明石大橋が見えてるかと…(^_^;)
92585831.jpeg





















そんなこんな結構ハードなスケジュール(途中の休憩とか散策とかの時間もわりと短かった)でしたが、だらだら時間過ごして買い物しすぎなのもどうかと…って思うんでコレでOKかもv
雨もバスで移動中などに激しい雨になったりもしました…でも散策中などは小雨程度でホントに良かったです。

帰りのバス車内では映画DVD『60歳のラブレター』を流してはりました。
集合予定時間に参加者もきっちり守っていたせいか?
交通道路状況もスムーズだったせいか?
当初の予定時間通りに無事到着帰還致しました♪

誘ったお友達~おつきあいありがとうでございましたー(#^.^#)v

PR

2010年7月6日(火)曇り空…降水確率40~50って状態。
しかしこの日もやっぱ蒸し暑い!
出掛けに傘はどっちを持っていくべきか…と悩んで降水確率から推測して雨も降るかもだし曇りだしってことで折りたたみの雨傘を鞄に。
けど最終的には晴れてきちゃう始末(^_^;)
まぁ雨ザーザーよりかはいいけれど、日傘が欲しいぜよーーーってくらいの陽射しになってしまった。

まずは京都市美術館で本日より開催の『ボストン美術館展』へ行ってきました。
初日だしなぁ~いっぱいかなぁ~以前に行った『ルーブル美術館展』の時はメチャ混みだったんで、しかも今回は初日やし^^;
でもいつ行ったって多いんなら開き直るかーってんで、行ってきましたけど~しかも昼間だったしーでもすっごいゆったりと観れたよv

20100706boston.jpg





















af8ff91c.jpeg


















続きましては…

美術館には足を運べどなかなかこちらにまでは行かなかったなぁ(^_^;)
何年振りかで行ってきました『平安神宮』でございます♪
4e877110.jpeg

 





























ac62cbc8.jpeg




















3bb71131.jpeg




















be5eb28b.jpeg




















朱色が美しいですねv
20100706heianjingu.jpg





















そして以前『建仁寺』へ行った際に6/11~7/11まで公開の半夏生のポスターなどを見かけまして是非行ってみたいと思い、バスに乗って祇園まで行き花見小路を歩いて『建仁寺塔頭・両足院(りょうそくいん)』へと足を運びました。
両足院の両という字はムツカシイ漢字を書くのですが…PCで出るには出ますが、ブログを見る媒体によっては反映しないのでこちらの両という字を使っています。

両足院の玄関口(って言うのかな?)美しいですv
86b2cc1a.jpg































この3つの石は菩薩様を表しているそうです。
49909def.jpeg




















庭園がまた素晴らしく美しいです。白く映っているのが『半夏生(ハンゲショウ・半化粧)』です。
4d67761b.jpeg




















このお庭で半夏生を近くで観ることが出来なかったのでズームで撮りましたv
da61e953.jpeg




















3e132b8e.jpeg




















双眼鏡でも持ってくればよかったな(^_^;)
c92a1967.jpeg




















b59d7252.jpg




















6fbc5011.jpg







 












c6ccccaa.jpeg































『半夏生』ドクダミ科多年性落葉草本植物
夏至から数えて11日目の頃の日を半夏生と呼ぶらしい。
または葉が半分白くなることから半化粧とも方白草とも言う。

ココを出た後は…
曇り空だと思ってた空も晴れて太陽が出てきて陽射しが…暑い(-_-;)
喉もからから…あ~かき氷食べたいーってことで、前回にも行ったわらび餅のお店『ぎおん徳屋』にて夏季限定メニューの『お番茶のかき氷』をいただきましたv
メッササッパリスッキリしてあと味も残らないし美味しかったですー(#^.^#)ノ
シロップがお番茶なんですよー♪
たぶん黒蜜とかと混ざってるんだと思うんですが…いやホンマに美味しかったv
また食べに行きたいかなぁ~って思わせるかき氷メニューでした(*^^)v


この日の携帯万歩計は1万1千越えでしたヽ(^。^)ノ

 

2010年6月30日(水)・・・あっ水無月を食べる日やった(^_^;)

この日は【泉涌寺(せんにゅうじ)さんへ参拝に行きました。
こちらは『楊貴妃観音様』がいらっしゃいます。
まぁなんと麗しい…伏し目がちの瞳がとても美しいです。

こちらの【泉涌寺】へは、JR・京阪の東福寺駅下車で徒歩か、河原町などからの循環バス207号で泉涌寺道バス停下車で。

↓こちらが≪総門≫ココをくぐりぬけると一気に空気が変わります。
9fe96847.jpeg































↓総門の全体…ちょっと横におじさん写っちゃったんで画像小さくしました^^;
(だってどいてくれへんねんもーん)
20100630sennyuji.jpg











ここから大門までの参道がひたすら登りで、そして長い(^_^;)
途中いくつかの寺院や幼稚園とかありますが…すごい静かです。

↓こちらが≪大門≫です。
376e60b1.jpeg































なんか…緑を感じ、観音様などを拝観していると心落ち着きますね。

その後、この泉涌寺さんと東福寺駅の間くらいに以前から気になっていた『わらび庵』という、わらび餅のお店。。
行ってみよーって思って行ったら…ガビーーーン(@_@;)オヤスミやった(-_-;)
どうしようーどこ行こうーかき氷でもカキコミタイ衝動があるけれど…っという気持ちで東福寺の駅近くに来たら…
じゃ~~~ん♪

↓ ∞えんむすびカフェ∞ 発見(*^^)v
女子二人でしたけど…恋パフェっての食べましたv
Cocohana
fd9dfe30.jpeg































1d4d7834.jpeg















↓これが~恋パフェっす(*^^)v
甘酸っぱいラズベリー味、ヨーグルトも入ってますv
結構さっぱりと美味しかったす♪
6e838be2.jpeg































あと、東福寺パフェって言う京都のもんをすべてトッピングでぶッこんだパフェもありましたv


2010年6月20日(日)午前
湖東三山の百済寺のあと、こちらへ行ってきました♪
如意輪観音様を拝観出来ただけで満足ではありましたが…
まぁせっかく滋賀まで来たのだし…って感じで、私が花を見たいなぁ~、紫陽花とか菖蒲とか…って言ったらこちら『もりやま芦刈園』へ連れてってくれました(*^^)v
こちら入園料は@200円デス。駐車場代は無料ですv

また思いっきりたくさん撮りましたので、百済寺の時と同様にスライドショーにしてみましたが…
百済寺の時よりもかなり長くなってしまいました(^_^;)
これこそながら見で…ヨロシクです♪



スライドじゃない写真も載せまぁすv

これは携帯で撮ったもの。
紫色がかなり綺麗でした♪ 前日…?雨だったせいかな(#^.^#)v
20100620ajisai-k.jpg















↓私はこの種類の紫陽花が好きです♪(がくあじさい)
820f7fdc.jpeg






























↓でも今回ココでこの紫陽花を見てこちらが気に入ってしまいました♪(花火)
220ef0fe.jpeg












 

 















↓ピンク色の紫陽花も鮮やかです♪
a70943c5.jpeg





















89d86fbe.jpeg




















494e55cc.jpeg




















42d7e2f5.jpeg




















↓かなり大玉な白い紫陽花デス。
be8b9370.jpeg




















↓こちらの白っぽいのも(花火)デスv薄いピンク色なんですが。。
3372a97b.jpeg


















 











↓額紫陽花…ふふっ・・・載せるのシツコイっすか^^;
81d44142.jpeg




















4b6d9f91.jpeg




















7c658dd7.jpeg




















↓額紫陽花デス(純白大輪)と名前が付いていました。
a44f50ab.jpeg




















099ed3bd.jpeg




















↓これは貴船って言う名前が付いてましたv
7848dc50.jpeg




















↓貴船
606aa557.jpeg































↓ダンスパーティって名が…貴船とどう違うねんって感じですが^^;
2be21591.jpg












 

















↓ブルーメイズという名前が付いていますv
7c15d2b6.jpeg




















5421e616.jpeg




















↓一輪の紫陽花の紫からピンクへのグラデーションが美しいです♪
079241f8.jpeg





















なが~~~いこと、見て下さった方…ありがとうございました<(_ _)>
ほんの少しでも癒しになれたらと思います。

芦刈園を出て車に乗り込んで少ししたら黒い雲が出てきてどしゃ降りの雨が降ってきました!
危機一髪でした^^;

え~今回は、ずーーーーーっと、車の運転手と化した旦那に感謝いたします<(_ _)>

end



 

2010年6月20日(日)
湖東三山のひとつ『百済寺』の本尊・十一面観音(秘仏)の脇侍、聖観音様と如意輪観音様の二像が拝観出来るということで、最近は何処にも出掛けていなかったが、ボソッとここ行きたいって言ったら早起きしたらってことで連れてってくれたv

この二脇侍は本尊と共に信長の焼討ちを逃れた数少ない仏像で、比類のない美しさが特徴であります。
いや、ホンマにもう言葉に出来ないくらい…なんとも言えぬ美しさというかたたずまいの美しさというのもあって、もう時間を忘れるほど魅入ってしまいました。
見ていると自然と手を合わせてしまい…涙までこみあがってきます。

百済寺=滋賀県東近江市百済寺町323 TEL0749-46-1036 www.hyakusaiji.or.jp

朝、車で高速に乗り、八日市ICで降りて向かいました。
am8時過ぎに到着。
ツイッターでもつぶやいてましたが、旦那の高速での運転で私の寿命は縮んでしまう^^;
ホンマに心拍数もハンパなく上がる感じ。。
まぁなんとか無事に到着して私は境内へ…拝観料500円、駐車場代は無料です。

参道歩いているとというか石段を上って行くんですが、もう全面“緑”一色って感じ。
苔むす参道、千本椿(むろん緑の葉だけ)、青紅葉の緑などの樹木。。
そして歩いているのは私ひとりだけ・・・誰にも出会わない。
途中で弥勒半伽思惟像様がただずんで居られます。 そして仁王門へと来て、あとひと息デス…御本堂は。。こちらに如意輪観音様と聖観音様が。。
内陣に入ることは出来なかったのですが、外陣から格子越しに拝観出来ました。

本堂に到着した時には2~3名ほどいらっしゃいましたが、既に拝観が済まれているようで…
だからめっちゃゆっくりと拝観出来ました。
長い時間ずーっと見つめておりましたら、自然と涙が溢れ出てきました。。

湖東三山は『西明寺・金剛輪寺・百済寺』神仏霊場会札所、秋の紅葉がとても素晴らしいところです。
私自身も何年前だか忘れてしまいましたが、この三山すべて一日でまわり紅葉を愛でました。
その時には百済寺に居られます如意輪観音様などの仏像にはまったくと言って気づかなかったんですが…
まぁ、私も年を重ねたってことですかね^^;
お寺の方とも少しお話しましたが、やはり秋の紅葉の時期に是非、来てくださいと仰ってました♪


写真をいっぱい撮りましたのでスライドショー形式で載せてみましたv
時々コメントも書いてます。
流し見しながらでも見てください。音楽は流れません^^;



あとは写真を少々。。
9ad8bc59.jpeg




















19814e00.jpeg




















6425154c.jpeg




















21c642a9.jpeg




















db8c375d.jpeg






























49f86c13.jpeg




















8ffefebd.jpeg






























3389fe8a.jpeg




















7cb7bef2.jpeg




















三椏の花の咲く時期、観音様に御参りして三椏の花びらに優しく触れて匂いを嗅ぐと大きなご利益と金運に恵まれると言い伝えられているそうです。


百済寺をあとにして、この後は世界の紫陽花が10000株あると言う『もりやま芦刈園』へ。。

2010年5月28日(金)
区役所へ用事を済ませに行き、ほんの2、3分で終了したため、ぶらっと嵐山まで足んこのばしたv

このあたりを歩いていると『ここは日本か?』ってなくらいにいろんな言語が飛び交っている(^_^;)

7ff8062a.jpeg






























まずはちょっと∞erさんから教えてもらってたお店に直行(^_^;)
そこのお店のおばちゃんがめっちゃ説明してくれる…v
店ん中いたの私だけやったし。。
しばらくそんな状態の中、外の国からの観光客の方たちが入って来られたんで、おばちゃんもそちらに一生懸命説明してはりました。
んで私は目的のものをお買い上げして、店を出て…ランチでも食べようと『SAGANO-YU』へ(*^^)v
以前行った時はパンケーキ(ホットケーキ)を食べたのですが、今日はチキンと玉子のサンドイッチをいただきましたv
パンがサクサクで美味しかったっす(●^o^●)v
e6879d07.jpeg






























お次はランチセットにて嵐山プディングとアイスティー(氷デカッ!!!)
abcfffe6.jpeg673bbb09.jpeg






















結構のんびりとここで過ごしてからまたぶらぶらとあともどりしながら…行ったところは…

↓こんな案内版が出ていましたので『宝厳院』へと向かいました。
まずは…右下の写真は天龍寺ですvvそこを抜けて宝厳院へと歩きました。
1886f105.jpeg81421d9b.jpeg
























※※※ここより宝厳院になります※※※

苔の緑も美しかったです。。
8011c566.jpeg






























5c80add3.jpeg




















35f365c9.jpeg




















f4d80699.jpeg






























b16dc83b.jpeg






























0153bb72.jpeg




 




 










9b5329d5.jpeg
 



















2d949e18.jpeg

 

 















『獅子岩』
e6c1d9fb.jpeg




















もみじが獅子岩に重なってタテガミに見えませんかね^^;
2fccad55.jpeg















 














6401e215.jpeg





















8f53c036.jpeg






























b1f18910.jpeg

















 


↓ここのお庭に『渡月橋親柱』なるものがありました。

3eb6c7d8.jpeg
















 













f0702a71.jpeg





 














最初に撮っていた垣の反対側から…
39f542ed.jpeg








 











918b31ee.jpeg
 


 















庭園を一周して本堂の襖絵が今期特別拝観であったため観てきました。
私のほかにあとひと方しかおられませんでしたので、メチャゆっくり眺めることが出来ましたが…
襖絵を真近くで見ることが出来ないので、遠くのはちょっとキビシイからオペラグラスがあれば良かったかなぁ~なんて思うほどでした^^;
表の襖絵と裏の襖絵があるわけですが、裏側は観ることが出来ないので本堂の受付の方がカタログみたいな本に写っている写真とともに説明をして下さいました。


お天気は格別いいわけではなかったですが、風も心地よく湿っぽさもなかったのでホントいい散歩となりました。
7456ebe8.jpeg



























 


帰りの阪急嵐山駅へ向かう途中の中の島を越えて小さい橋のところで…川のところにこんな光景が…

なんか…カナシイ…(@_@。。

666911bb.jpg

 


















1de347f5.jpg








 








 











阪急嵐山駅で、ん?なんか何かが違うって思ったら、ホームに設置してあるベンチのひじ掛けが人力車とかの車輪になっていることに気が付きましたv

最寄駅で降りて歩いて自宅に到着♪
携帯の歩数計を見ると…ほっほー今日はようけ歩いたなぁ~ヽ(^。^)ノ

-12,303歩-
20100528.jpg









 






 



 お疲れちゃん(#^.^#)v

 









 

2010年5月7日(金)雨…午後には晴れると予報されていたものの…夕方くらいに雨あがる(ーー;)

昼ごろは雨もピーク状態やったなぁ~でも、友とランチに出掛けましたv
行った先は『同志社大学にある…アマーク ド パラディ寒梅館』
いやぁ~~~ランチプレートとかが安い!!!
600円~だよーん(#^.^#)ノ

ランチを食べた後は歩いて12~3分ってとこかな?雨だったからも少しかかったかも^^;
『晴明神社』
もう数年前?いやもっと前かも…に行ったっきりでしたが、久々に行ってきました。
なんやねーーーん、ここーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
前に行ったころとかなり変わってるやーーーん(@_@;)

20100507.jpg












ハナミズキ
0475c7b7.jpeg

 





 








旧一條戻り橋…式神様もいらっしゃいますv
efc24453.jpeg


 





 



そして本殿へ
5d133b2a.jpeg






 









この鳥居をくぐるとすぐ右側に『晴明井』があります。
写メ撮って待受けにさっそく致しましたv

そしたらさっそくご利益がーーー(●^o^●)ノ

舞台挨拶つき映画試写会の当選メールがーーーヽ(^o^)丿~~~
生田斗真くんと麻生久美子さんが登壇される映画っすv
『シーサイド・モーテル』
コレにふるちんも来てくれたら嬉しいんだけどねー♪
ってそれは無理やろね^^;
その試写会はふるちん主演舞台『薔薇とサムライ』の大千秋楽の日やもーーーん(#^.^#)v
でも私はその舞台当日…そう大楽のを観劇しまーーーすv
だから終わったらソッコー試写会場へってことっす(*^^)v


安倍晴明公と式神様との顔だし看板
bc4044d2.jpeg





 










御参りして、御守もいただいて…

そして堀川通りをバスに乗って四条烏丸へ

カフェは『京都 福寿園』の2階・茶の甘味・軽食 京の茶寮で。

デザート盛り合わせ
a14da4a3.jpeg




 







抹茶カプチーノ
e264c493.jpeg








 




おまけ
自宅前の用水路で何やら動いてる…と思い、覗きこんだら…
カモさんが泳いでいましたー(#^.^#)v

219a112b.jpeg

 










 




 

2010年4月6日(火)気温20℃越えの暖かさ、薄晴れって感じ。
もう今週末の土日くらいで桜も散ってしまいそうな雰囲気なんで、まだ一度も行ったことない(汗)千本釈迦堂(大報恩寺)へ行ってきました(*^^)v

まぁ平日昼間ってこともあるのかどうか…でも桜は満開だし…でもここはとっても静かで…ゆったりと桜も眺められますv
ここは、おかめさんのとても哀しいお話があるのですが…今の時代なら内助の功として夫を助ける良妻と讃えられていたのであろうけれど、ここの本堂造営時は…時代が時代やしね。

千本釈迦堂は上七軒バス停下車徒歩数分のところ、ここからまた数分西へ行けば北野天満宮もあります。

20100406senbonsyakado.jpg


















f0c703d4.jpeg














 


e97463c9.jpeg


 




 




141f7c8f.jpeg













阿亀桜
f0cd1163.jpeg




 








阿亀桜の中から…
6e137403.jpeg

 











阿亀桜の中から、おかめさんの像を見つめる。
5a6dd227.jpeg

















阿亀桜は小ぶりなしだれ桜の花です。
68463916.jpeg







 





千本釈迦堂には六観音像など何体もの観音様などが霊宝館におさめられています。
その六観音のひとり、如意輪観音様がなんとも素敵な柔らかなお顔をしていらっしゃるんですよねー(#^.^#)

千本釈迦堂をあとにして、お腹も空いてきたしお昼ご飯をと思い、ネットでチェックしていたところが…(@_@;)ガーン!!
火曜日は夜のみやった↓↓↓
で、その近くあたりにあったおうどん屋さんで食べました。
そのあと北野天満宮をぶらりとまわって牛さんなでなでして、今出川通りに出て、粟餅で有名な澤屋さんで粟餅食べて持ち帰りも買って、北野白梅町から京福電車に乗って太秦広隆寺で下車して、広隆寺へ行ってきました♪
こちらの弥勒菩薩様は国宝第一号でいらっしゃいますv
泣き弥勒様も…
↓本堂と桜
9e05b429.jpeg










 


京福電車乗車中のこと、太秦天神駅手前の交差点あたりで突然急ブレーキ!!
何事かと思えば、乗用車のミラーと電車が接触したとのことでした。
京福電車は路面を走りますからねv
まぁケガ人もなく無事に電車はまた走り出しました。


↓こちらの桜は朝、自宅前の桜です。
最初は下の方しか咲かず、なかなか全体に咲いてこないので心配しましたが、ようやく咲き誇ってまいりました(#^.^#)v
5ad1d882.jpeg













20100406katsura1.jpg













↓こちらは自宅を出て駅に向かう途中の交番近くの桜の木v
f9c0d167.jpeg



 


 


 


あとずーーーっと気になっていた、京都地下鉄の駅中スイーツの水尾の柚子ちーずです♪
やっと買ったよ(#^.^#)ノ
京都駅・四条駅・山科駅で販売していますv
yuzucheez.jpg







 












 

2010年3月31日(水)曇り
所要で区役所まで来たので、んじゃ~ついでにぶらっと行ってみよっかなってことで…
最初は松尾大社にしようかなとも思ったけど、松尾さんは桜のイメージっていつもないんですよねぇ~^^;
松尾さんはやっぱ山吹だしねv
じゃ~少しバスの停留所をもうふたつ先にして、梅ノ宮神社前で下車して『梅宮大社』へ。
こちらの苑内には四季の花々が咲き誇りますが・・残念↓
あいにくのお天気は曇り空でどんよりしている上に、桜(八重桜)は3月末の段階であと一週間ほどで綺麗に咲くよって苑内の植木の手入れをしていたおじさんに言われました(T_T)

でもせっかく来たし、それなりに散策して写真を撮ってきました♪
写真はクリックすると大きく表示されます。

正門前の桜…ココがいちばん見事だったかな^^;


6b8adcb2.jpeg


















苑内に入る前の境内の桜
f47c82cd.jpeg





 

 





ここからは苑内の花々etc…デス♪
595d19b3.jpeg













3f9d1e26.jpeg













↓こちらは雪柳。
bd817cc4.jpeg

















bd34d8e3.jpeg













dee3b696.jpeg













↓山吹。
2075a120.jpeg













↓紫陽花の葉も緑が鮮やかにv
db04ffb7.jpeg













↓椿は落ちて…
32036db5.jpeg







 





9cd616b4.jpeg

















↓こちらの桜はもうすぐって感じですね♪
1c4ce465.jpeg









 



↓青空がのぞいていればなぁ~って感じですね^^;
d0d0ded2.jpeg













9bcff618.jpeg













↓水仙
a03000c2.jpeg













↓こちらにお住まいの黒猫さんv
72bc05cd.jpeg













↓こちらもお住まいのシャム猫?さんv
0cd4a22f.jpeg













↓上の写真と同じ猫さんv
faeaa972.jpeg




 








(@^^)/~~~バイバイ猫ちゃん達~また来るね♪

そして梅宮大社を出た後、そのまままっすぐ参道を歩き鳥居から右に見ると…なんと!!デカイしだれ桜があるやおまへんか~(#^.^#)v
地図で確認すると『本福寺』というところでした。
コレチョット表からだけで離れて見てただけなんです^^;
なんとなぁ~く敷居が高そうっていうか、ひっそりとしているっていうか、なんか入りにくい雰囲気やったんで^^;
0745c72d.jpeg













この後はまたバスに乗って松尾まで戻り、でも松尾大社には行かずに阪急嵐山線に乗って帰りました。
駅ホームの桜を最後にどうぞ(*^^)v
919c3d21.jpeg


















 

2010年3月29日(月)晴れてるのか?と思ったら曇ったり小雨が降ったり…やがては雪となりました。

と言うへんてこりんなお天気だったんですが、友とランチしてきました。
場所は京都市役所裏近く…京都市中京区押小路通麩屋町東南角橋町
3月16日にオープンしたばかりの町家を利用した店内。
『パスタコレクションハウス道月』 ←写真は撮ってませんので、ぐるなびで確認してください<(_ _)>
http://r.gnavi.co.jp/ka7r300/
前菜とショートとロングのパスタが2種類とデザートと紅茶、前菜の前にパン(バケット)もあります。
これでランチは1500円ですv
ランチ前菜・パスタと食べ終わった後、デザートは場所を移動して…(これはこのお店のもてなし方?)
築100年の京町家です…特に今日は気温も低かったし…寒かったです(-_-;)
デザート(数種類から選べる)のチョコレートケーキ…美味しかったな(#^.^#)v

このお店に行く前に…河原町からぶらぶら歩いてきたので京都ホテルオークラのところにいらっしゃる桂小五郎像を拝見してまいりました。
20100329.jpg




 








道月を出た後はその近くに猫カフェがあるので、そちらへ行ってまいりました(*^^)v
そうそう、道月のお店の隣と言うか裏と言うか…そこに白山神社と言う小さな神社があります。
そこで、1匹の猫ちゃんに遭遇♪
ハチワレちゃんでしたv
めっちゃ固まって私らを見てました^^;

猫カフェは『京都猫カフェ猫会議』http://www.nekokaigi.com/と言う名前です♪
御池通りに面しているので窓から猫ちゃんたち、ジーッと眺めています(#^.^#)v
38dfa9ea.jpg

















ここの猫ちゃん達はブランドな猫ちゃん達ではないですけれど、ものすっごーーーく温和で(昼間行ったせいかも?)あんまり鳴かないしおとなしかったですv
ほとんど寝てましたけどね^^;
猫カフェ紹介は猫ブログの方で大量に写真をアップしようと思いますv

さてその後は…三条木屋町あたりから高瀬川方面へ…うぉ~~~桜が咲いてますがなーーー(#^.^#)ノ
ってことで桜写真アップでーす(*^^)v
3a0f8379.jpeg

 

 








6f1d03fc.jpeg













e76e97f5.jpeg













74158638.jpeg
 














 

2383497c.jpeg













3477122f.jpeg
 


 









最後に鴨さんですv 2羽いました♪
4509ea7f.jpeg





 







★カモの動画もあります。
 

おこしやす

記事内容に関係のないコメント・トラバは削除させていただきます。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
きばりん
性別:
非公開
自己紹介:
●○-since2008.4.1-○●

★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。

●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++

最新CM

[06/10 きばりん]
[06/10 るか]
[05/31 きばりん]
[05/30 melody]
[05/30 きばりん]

ブログ内検索

メールフォーム

最新TB

バーコード

アクセス解析

忍者ポイント広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ひやしあめよばれよ(*`ヽ´) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]