ひやしあめよばれよ(*`ヽ´)
これキッカケやねん(^O^)なるようになるてホニョッといきましょ。 (^^)舞台も映画もLIVEも∞たちょ∞も(^^) ~ひとことだけでもつぶやこう~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この日は真如堂へ涅槃図を拝観しに行こうと云うことで自宅を出たところで…
1本の桜の木に春がやってきてました(#^.^#)v
満開はいつごろかなぁ~楽しみです♪
阪急河原町から市バスで京都会館・平安神宮あたりで降りてまずは腹ごしらえ(笑)
平安神宮近くのおうどん屋さんへ。口コミでも評判なんですが…やっぱ既に行列が出来ていましたが、そんなに時間もかからず店内に入ること出来ました。
お店は『山元麺蔵』美味しかったです!
私の食べたのは牛と土牛蒡のおうどんに揚げ餅トッピングv
麺はコシがあり、手打ち麺で、太麺やけど讃岐みたく固くなく(私はチョイ讃岐が苦手)けどボリュームたっぷりで食べきれるのか、私?ってな具合でした(^_^;)
そうそう土牛蒡の天ぷらが美味しかった(*^^)v
お店のご主人なのか?ひと組ずつ毎回お味はどうですか?辛くないですか?とかたずねてて、こういう感じのお店もめずらしいですよねv
食べ終わって…いざ!!の前に『くろ谷 金戒光明寺』へと行きました。
ここの山門もGWに特別公開があります。
山門の手前は桜の木…記事の下の方にパンフ写真を載せてます。
こんな風にはなかなか…ですが、桜が満開になると素敵だろうなぁ~♪
それにとっても広くて静かで落ち着けるところです。
境内にも桜が咲き始めました(#^.^#)v
かなり満開に近い桜の木もありましたが…全体的には咲き始めと言うか蕾状態ですね。
気温次第では今週中にはって感じでしょうか。
さて続いては今回の第一の目的の涅槃図を拝観するため『真如堂』へ。
こちらの桜も蕾膨らむって感じでしたが。
総門ですが…まるでモデルになってもらってるかの如くに中学生くらいの男の子がひとり歩いていました。
いや近くにはお母さまとか妹さんらしき方がいらっしゃいましたが^^;
本堂に涅槃図が飾られているんですが、この涅槃図は4/3まで公開中なんですけど、平日だったせいか?ほとんど誰もいらっしゃらない状態やったので、ってわけでもないとは思いますが…。
真如堂の方がすごい丁寧に涅槃図の説明をして下さいました。
ある程度は勉強してきていたのでほぼ復習する感じでさらに理解が得られました。
それに雑誌やネットで調べた以外にも気づかなかったところもあり、ますます興味が…(#^.^#)v
こちらの涅槃図はものすごく真近くで拝観出来るのでとても感動的です。
本堂を出て奥の方には涅槃の庭と言う涅槃図を表した庭があります。
またこちらでも四季の部屋や涅槃の庭などの説明をまたまた丁寧に教えていただき、襖絵の意味やこの涅槃の庭の説明を手取り足取り(笑)いえいえ懇切丁寧に貸切状態で説明していただきました。
ありがたいことでございます…。
大きな石が4つ並んでいるのは北(向かって左)を頭にしたお釈迦様が横たわった姿…そのまわりの小さな石は弟子や生類たちが囲んで嘆き悲しんでいる様子。
石砂などは川や海を表現、手前の大きな石や苔などは雲を表し石はお釈迦様の生母である麻耶夫人が悲しんでいる姿を現しているそうです。
そして垣根の向こうには大文字山などの東山が横たわっているのですが、これもまた大文字のあたりがお釈迦様の頭を表してるそうで、二重涅槃図と言ったところでしょうか。
いろいろ説明をして下さるとホントに感慨深く観賞出来ます。
お天気は晴れたり曇ったりなどしながらの天候で青空などはあまり見られなかったけれど、このCX5の10倍ズームで撮りますと…
おぉ~!!大文字山のところに小屋とか人が見えます~ヽ(^。^)ノすっご~い!!
涅槃図公開時には拝観券とともにこの『花供曽(はなくそ)』も一緒にいただけます。
こちらは鏡餅のお下がりを小さく刻んで軽く焼いて黒砂糖をからめたお菓子…軽くておいしいです。
そして食べると無病息災で過ごせると云われています。
11月には涅槃図と同じ大きさの刺繍で彩られた曼荼羅が飾られます。
その11月の、たった一日だけ不動明王・阿弥陀如来・千手千眼観音様が祀られている扉が開扉します。
でもとうとう憧れのキミをこの手に…
はい…RICOH-CX5です(*^^)v
何度も何度も横目で見ながらも、この手にすることはなかった。
つい半年前も…だったね^^;
半年前はLUMIX DMC-FX700で…その前は4、5年前になるかと思いますがCyber-Shot DSC-T100でした。
憧れのキミを手にする直前にもCyber-Shotに傾きかけてしまいました…ごめんなさい(-_-;)
でも、今はここにこうして…
↑CX5自体はiPhone4で撮影
LUMIちゃんもCyberくんも(笑)買取して頂きました。
壊れてても下取り3000円ってのもありましたが、まずは査定していただいたら遥かに高額で(^_^;)
値引きもメモりーカードも2GB→4GBにケースも保護フィルムも付き、ポイントも普段より多くなっていて…
なんとなぁくそれに乗っかっちゃった的なとこもありますが(笑)
デジイチほどレンズ交換もするのもメンドーだし、私にはコンデジの手軽さがピッタリなのかと。
でもこのCXは普通のコンデジとはまた違う感じもあり…。
大事に扱っていきたいなと思います(#^.^#)v
え~そこで考えたんですが…このCX5にネーミングをしようと(笑)
憧れのキミでしたので。
たちょましゃ…略して魂(たま)ちゃん(●^o^●)ノ
どぞヨロシクです♪
さて、最初の被写体はなんといっても我が家の3猫ですよねーvvv
ヒマラヤンの【うさぎ】です。
ノルウェージャン・フォレスト・キャットの【もみじ】です。
マンチカンの【ぷりん】です。
高速オートフォーカスが効いたのか?
【うさぎ】のあくび後の舌ペロリ♪
もうイイ季節ですよね♪
桜…だよねぇ~そろそろ(#^.^#)v
記事の日付が前後していますが…^^;
3月9日…梅を観に出掛けて写真撮ったものを載せていなかったなぁ~と思いまして(^_^;)
まずは『宝鏡寺』です。
3月初めから4月3日まで公開されてます春の人形展ですが、3月3日には別のところへ行ってひな祭り行事を見て来ましたので、チョット出遅れですが行ってきました。
確か3月1日だか3日だかに行事があったかと思いますが、相当な人が来るとかってんで、時期をずらした…ような^^;
なので、人形展などはかなりゆっくりと拝見すること出来ました。
皇室ゆかりの寺院で春秋に人形展が特別公開される。
唯一、下の写真の場所だけが写真撮影OKでしたのでパチリv
経てしてから…
なんとなぁ~く体も冷え込んでまいりましたので、ティータイムと行きたいとこで…このあたりだと・・少々歩くと『西陣さらさ』があるのでテクテク…
すると…ふぁ~~~~~(@_@;)定休日やんかぁ~~~(;O;)
まぁね、だいたい水曜日に行動しちゃう私が行けないんですけど、たいがい水曜定休ってのにぶち当たります(^_^;)
しかし、この西陣付近ってのがまたそんなには行かない場所なんで、どこに何があるのか、大通りから内側に入り込んだら右も左も???
お茶が飲めそうな場所が見つからへん!!
そこで…iPhoneの出番でしたv
この付近でお茶飲めそうな場所を検索すると…おっ!1軒めっけ♪
しかし営業しているのか…はたまたどんな場所なのか…などなどドキドキしながら行くと、完璧に珈琲専門店(^^)v
いやいや私は珈琲苦手やし…どないしよう~とか思いつつそのお店のオリジナルブレンドっつうのを飲ませていただきました。
アメリカン…ではないんだけど、すごいまろやかっつうか飲みやすくて胃にも優しいって感じで。
変に砂糖もミルクも入れずに飲んだのが良かったのか、美味しかったです~(#^.^#)ノ
お店の名前は『ガロ』・・・と言うと、むふふ~♪なんか懐かしいです^^
とってもほっこりして、さて次は何処へ行きましょうかね~って感じで今の時期なら“梅”やな。
と言うことで『北野天満宮』を目指しテクテクvv
『おぅ~よぉキタノ~』って感じで出迎えられ(笑)
やって来ました『北野天満宮』ヽ(^。^)ノ
梅林をチラッと見渡し…^^;
『あら、いらっしゃい♪ ゆっくりしていきなはれ…』
梅~ヽ(^。^)ノ
白梅~(#^.^#)ノ
やっぱ青空のもとで撮ると気持ちいいっすねvv
中央に牛さん♪
植物は松と梅ですよねv
鈴の左右には獅子ですよね?
本殿に御参りしていた親子…合格祈願?もう受験とかはこの時期やと終わっているかとは思うんですが…
でも親御さんの方が拝んでいる時間…やっぱ長いです♪
親御さんの切なる願いですよね…無事合格、きっと(^^)v
京都東山花灯路ブログ http://hanatouro.jp/blog/
「京都・東山花灯路」で使用する電気のすべては
京都府内の太陽光発電施設で発電された環境に配慮されたグリーン電力です。
2011年3月13日(日)
11日(金)午後3時頃に東北地方関東などを襲った大地震…
まだまだ情報も錯綜し、被害も拡大していっています。
一瞬に街を飲みこんでしまった光景はテレビで見ていても驚愕で言葉もありません。
福島県には古くからの友人も住んでいる…家族全員かどうかはわからないが大丈夫であるらしい。
私に何が出来るの?
チョットしたことなのかも知れないけれど、おつりは募金箱に入れたりとか…ポイント募金したりとか…
とても無力、微力かもですが。
そんななかですが、少しでも希望の灯を心に灯せたらと祈りを込めて…
ほんのひと時の癒しになればと思います。
花灯路会場をすべてまわりきることは出来ませんでしたが…
まずは八坂神社から…
春になれば見事な桜の花を咲かせてくれることでしょう…円山公園のしだれ桜。
現代いけばな…と、後方はしだれ桜。
竹灯り・幽玄の川
現代いけばな展
梅?と月
坂本龍馬像と中岡慎太郎像(福山さんと上川さん)(#^.^#)v
大学のまち京都・伝統の灯り展
長楽館前で。
大谷祖廟(東大谷)
これより、ねねの道どす。
石塀小路
【狐の嫁入り巡行】古来より狐の嫁入りに出会うと縁起がいいとされているそうです。
高台寺と維新の道あたりからの景色…右は八坂の塔、左は二年坂。
もう時間も9時近くとなってきましたので、再びねねの道を歩き八坂神社へと…
長々とお付き合いありがとうございました。
写真はすべてLUMIX DMC-FX700で撮影したものはブログ掲載しておりますが、結構夜景も写るもんですね♪
そう…この日は…福山雅治さんの半年にも及ぶ大ツアー『THE LIVE☆BANG!!』の初日です!!
大阪城ホールから始まりますぅ~~~ヽ(^。^)ノ
って、なのに…ココどこ?なんなん?この蔦だらけの森…森?
そうココは大阪・森ノ宮…大阪城公園内です。
ほらね、左手に大阪城が見えるでしょ♪
右手にはビジネスパーク。
外堀では様々な種類の水鳥・・・。
ほほぉ~猫ちゃんもの~んびりと過ごしてますねぇ~(#^.^#)v
っと、思ってたら猫ちゃんがコッチニ近づいてきた!
おぉっと思い、カメラを構えようとした瞬間、私の手前にあった(落ちてた)お菓子をサッと咥えて即効立ち去って写真の上の方に写ってる穴の中へ入って行った^^;
『大阪城梅林』
暖かい日が続いていたし、梅も5分咲きから結構いっぱい咲いていましたよん♪
こっからはしばしいろんな『梅』をご覧くださいまし~♪
↑大阪城ホールがチラリと写ってますv
あ~~~なんで私はここで梅を撮ってるの~~~(;O;)
手を伸ばせば?ましゃがすぐそこに~~~(ToT)/~~~
この後、城ホールの方へ足を向けて行きました。
そして、機材などが積まれていたであろうデコトラを。。せめてもの土産にパチリv
そしてグッズ売り場に行って、ツアータオル・マグカップ・ましゃだるま入浴剤を買いました♪
そして私は実際にましゃに会うことが出来るのは…4月!!!ちょうどこの日から2ヶ月後ですん(`´)
それまではこのツアータオルを自宅で振ることに…(爆)
24日・26日・27日と3日間の大阪公演は無事終了したとのこと。
初日には、ドラえもんまでやって来たとか!!
書いているうちにだんだん辛くなってきちゃうんでこのへんで^^;
おこしやす
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
カテゴリー
プロフィール
★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。
●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++