ひやしあめよばれよ(*`ヽ´)
これキッカケやねん(^O^)なるようになるてホニョッといきましょ。 (^^)舞台も映画もLIVEも∞たちょ∞も(^^) ~ひとことだけでもつぶやこう~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年7月6日(火)曇り空…降水確率40~50って状態。
しかしこの日もやっぱ蒸し暑い!
出掛けに傘はどっちを持っていくべきか…と悩んで降水確率から推測して雨も降るかもだし曇りだしってことで折りたたみの雨傘を鞄に。
けど最終的には晴れてきちゃう始末(^_^;)
まぁ雨ザーザーよりかはいいけれど、日傘が欲しいぜよーーーってくらいの陽射しになってしまった。
まずは京都市美術館で本日より開催の『ボストン美術館展』へ行ってきました。
初日だしなぁ~いっぱいかなぁ~以前に行った『ルーブル美術館展』の時はメチャ混みだったんで、しかも今回は初日やし^^;
でもいつ行ったって多いんなら開き直るかーってんで、行ってきましたけど~しかも昼間だったしーでもすっごいゆったりと観れたよv
続きましては…
美術館には足を運べどなかなかこちらにまでは行かなかったなぁ(^_^;)
何年振りかで行ってきました『平安神宮』でございます♪
朱色が美しいですねv
そして以前『建仁寺』へ行った際に6/11~7/11まで公開の半夏生のポスターなどを見かけまして是非行ってみたいと思い、バスに乗って祇園まで行き花見小路を歩いて『建仁寺塔頭・両足院(りょうそくいん)』へと足を運びました。
両足院の両という字はムツカシイ漢字を書くのですが…PCで出るには出ますが、ブログを見る媒体によっては反映しないのでこちらの両という字を使っています。
両足院の玄関口(って言うのかな?)美しいですv
この3つの石は菩薩様を表しているそうです。
庭園がまた素晴らしく美しいです。白く映っているのが『半夏生(ハンゲショウ・半化粧)』です。
このお庭で半夏生を近くで観ることが出来なかったのでズームで撮りましたv
双眼鏡でも持ってくればよかったな(^_^;)
『半夏生』ドクダミ科多年性落葉草本植物
夏至から数えて11日目の頃の日を半夏生と呼ぶらしい。
または葉が半分白くなることから半化粧とも方白草とも言う。
ココを出た後は…
曇り空だと思ってた空も晴れて太陽が出てきて陽射しが…暑い(-_-;)
喉もからから…あ~かき氷食べたいーってことで、前回にも行ったわらび餅のお店『ぎおん徳屋』にて夏季限定メニューの『お番茶のかき氷』をいただきましたv
メッササッパリスッキリしてあと味も残らないし美味しかったですー(#^.^#)ノ
シロップがお番茶なんですよー♪
たぶん黒蜜とかと混ざってるんだと思うんですが…いやホンマに美味しかったv
また食べに行きたいかなぁ~って思わせるかき氷メニューでした(*^^)v
この日の携帯万歩計は1万1千越えでしたヽ(^。^)ノ
この記事へのトラックバック
おこしやす
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
カテゴリー
プロフィール
★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。
●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
>おとみさんへ
そして…必ず?行列の出来ているという徳屋さんも2回行って2回ともすんなり店内に入れてるしv
初日の美術館もゆったりやったしv
半夏生はホント素敵でした♪
いいな
ワタクシの行きたいとこ、みな行きはったんですね。半夏生の庭は落語の帰りに行きました。
美味しいもんもようご存知ですね。