ひやしあめよばれよ(*`ヽ´)
これキッカケやねん(^O^)なるようになるてホニョッといきましょ。 (^^)舞台も映画もLIVEも∞たちょ∞も(^^) ~ひとことだけでもつぶやこう~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年3月17日(水)晴れてるのか?曇ってるのか?なんかわからん空模様…で、風が冷たい。。
河原町四条~三条やら木屋町やらを散策v
ちょっと調べ方に落ち度あって休みのとこもあったりと…これはリベンジせんとあかんけど^^;
四条河原町から少し歩くと『象』という、あぶらとり紙屋さんの前に『中岡慎太郎寓居跡』があります。
店内には龍馬グッズなんかもありましたよv
あぶらとり紙を購入しました(写真右)
この碑のヨコの壁に↓のような案内図がv
そのあと、木屋町へ出て高瀬川沿いを歩いていたら…ほら♪もう桜がすぐにでも花開こうとしています(#^.^#)v
この高瀬川沿いにあるのは『土佐藩邸跡』のちに立誠小学校となり、今は廃校していろいろな活動の教室?となっているようです。
もう少し三条方面へと歩いていくと…都会館ってビルやったかな?
そこにこんな碑が立ってました。
『お龍独身時代寓居跡』
そんでもってこのビルのところにこんなお店がヽ(^o^)丿
あいにく定休日で…残念でした↓↓↓
そしてお次は~『坂本龍馬寓居跡の酢屋』ここは龍馬が、さいたにと名乗って身を隠していた場所。
龍馬ギャラリーが2階にあるんですが、なんとまぁ~水曜日は定休日(ーー;)
つくづく・・こんなんです(-_-;) また来なきゃv
ちょっとだけまた四条よりに戻って『土佐稲荷神社』 です。
『土佐藩邸跡』の近くにあるんですが、いままで気づかなかったな~たぶん通ったりしていたはずなのに。。
こじんまりとした神社です…境内に入ると龍馬像が♪♪♪
私たちが来たことによって用を足しに来ていたニャンコさんがスッキリしないのか何度も別の場所でカシカシやってました^^;
すんませんでしたねv
また河原町通りには龍馬と中岡慎太郎が遭難之地跡の碑が立っているところもあります(今はampmコンビニになってます)
他にもこの河原町~御池、四条~三条とかの間にはいっぱい龍馬ゆかりの場所があるぜよv
先日、京都ホテルオークラにランチしに来た時には気づいてなかったんですが^^; 長州藩邸跡なんかもあったようで桂小五郎像が…。
ランチしていた場所の窓からは高瀬川・鴨川が見渡せるのですが、そのあたりに桂小五郎・幾松の寓居跡もあったようで。。
まだまだ知らないとこだらけ…気づいてなかったとこだらけですき(-_-;)
またあらためて足の延ばして行かなきゃです~(*^^)v
関連ブログ
◎龍馬ゆかりの地(その1)◎
この記事へのトラックバック
おこしやす
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
カテゴリー
プロフィール
★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。
●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
>ハヌルさんへ
けど…下調べして行ったにもかかわらず…定休日と言うのをうっかり八兵衛になってしまいました^^;
お龍さんとこの坂本龍馬表札のお店は…中に?展示してあるものとかグッズのようなのもあるみたいなんですが、夕方から飲み屋さんっぽい感じでもあるんですよね。
後、今日河原町とか歩いていたら龍馬スタイルの人が観光客を引き連れて案内してはりましたv
龍馬~。
私はお龍さんの寓居跡までは足を延ばせなかったんですが、
そのビルの龍馬の表札のお店は飲み屋さんですか?
定休日とは残念! 興味ありますね~。
酢屋も休館日があったんですか?!
今、初めて半券見ました。ホンマや、水曜日が休廊とある・・・。
訪れたときにそこまで気にしてませんでした。
けれど、そちこちに龍馬を探せそうですね(笑)
私ももう少し暖かくなったらまた龍馬を探し歩きたいと思います♪