忍者ブログ

ひやしあめよばれよ(*`ヽ´)

これキッカケやねん(^O^)なるようになるてホニョッといきましょ。 (^^)舞台も映画もLIVEも∞たちょ∞も(^^) ~ひとことだけでもつぶやこう~

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Endless SHOCKのキャストの発表が帝劇サイトでアップされてました(^^)v

なんとーーー!!!
オーナーが・・・\(◎o◎)/!
コウイチ・・オーナーとどんな感じになるのや?
あの千秋楽後の楽屋シーン(千秋楽にカンパーイって言うところのシーンのこと)とか屋上シーンとか…2幕の楽屋シーンとか。。
なんか今までの設定を思うと、どうしてもコウイチより年下っぽいイメージがあるんだけど…(;^。^A アセアセ・・
結構台詞とか変わってくるんかなぁ~変更点多いやろね^m^

ライバルはそのままっぽい!?
2008の時は日に日にネチッコサ倍増してたもんね(;´▽`lllA``
2009はまた違う感じのライバルを演じてくれるんかな~(*^_^*)

リカちゃんは…ふむふむなるほど…可愛い感じも意地悪?な感じもいろいろ出来る演技派的な女優さんだよね。
ダンスが出来るって言うのが以外だったけど、また次もヅカ出身の方かと思ってたから違った(;^。^A アセアセ・・
でも結構お気に入りな女優さんだから…(*^^)v







あっ…
PR
1965年生まれの…


ふるちん(*^^)v

古田新太さんでーーーす(o'(ェ)'o)


ハッピーバースデー(*∂。∂)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆オメデトォー…

『P』もしくは『P前後』・・・
それは、シアターBRAVA!での私が取得する座席の列。
ホントに面白いくらいにずっと…PやO、Q、R…の列が来る。
番号のたいがいは左右サイドが多いですね(^。^;;
先日の記事『11/2チケットあれこれやれそれ・・・^^;』にも書いてましたけど、
5作品8公演でPもしくはP前後列が来ています。

先日発券してきたサンケイホールブリーゼの『パンク侍、斬られて候』にも、O列がやってきました!!

そしてそして…11月24日の大倉忠義コンサートもBRAVA!なんですが、
昨日到着したチケットを見ましたら・・・・・┏(___(ェ)___)o_☆彡
キマシタ…『P列』v(|||`●_●´|||;;)v ♪

なんかここまで来ると、メデタイですね(*^^)v
 

2008年11月6日(木)14:00~シアターBRAVA!
平日昼の上演ってこともあるのか…
なんやかなり客の年齢層が高~く感じました。
それと…芝居が始まってからもぼそぼそ話す声がやたら聞こえたし、
キャンディとかチラシ入ってるビニールとかのカサカサ音も長いこと聞こえたし、
なんかチョット集中出来なかったっす(怒)


今日は、P列右サイドから観劇です。

内野聖陽さんの歌声が素敵やったわ~
ピアノを弾き語って…(こちら右サイドからはまったく見えなかったですが)ホンマに弾いてた…?
メタマクの時の歌とまったく違い(汗)こちらの感じの歌のほうが断然いいな♪
やわらか~い感じ

橋本じゅんさんは…なんやろ、時々じゅんさんぽさを見せてた感じがあったような。。
でも2幕前半ま~ったく出てこなかったから、このまま終わっちゃうの?なんて心配もしちゃったわ

寺島しのぶさんが出てきたときに後ろから「ほそっ!」って声が聞こえて…しばらくぼそぼそ…とりあえず後ろの人、登場人物が初出のときに、ぼそぼそ喋るのやめてもらいたい。。

中嶋朋子さんは『オレステス』以来です。
あの時は雨(水がザーザー)が降る中の長台詞…かなり声も嗄らしてらっしゃる感じでして、少々聞き取りづらい感じもあったりもしました。。
まっ、今回はそんな感じもなく…なんですが。


内野さんと寺島さんのだんだんと激しさを増す喧嘩に笑えたり笑えなかったり…
じゅんさんと中嶋さんの喧嘩は結構面白かったですわ。。

ほぼ…二人ずつって感じの芝居を繰り広げていくんだけど、20分の休憩を挟んでの1部と2部がありましたが、割とテンポよく進んだ感じもあったので、そんなに長く感じなかったな。。


なんかあんまりまとまりない感想やな。。
舞台チケット…
最近、BRAVA!やとホンマに後列が多くなってきた。
しかーも【P】【Q】列の多いことと言ったら…

先日観てきた『ボーイフロムオズ』P列
でもこれはなんかすごい照明の問題もあるのかもしれないけど、観易かった
来週6日に観劇する『私生活』P列
『グリース』R列
『表裏源内蛙合戦』Q・Q・P・Q列を持ってる
そして『リチャード三世』も・・・P列やーーー

今日届いた『冬の絵空』は、サンケイホールブリーゼですが…N列でした(微妙な感じ)

そしてどの公演に対しても言えるんですが、右か左の端っこばっかりです

まぁ言えることは、運のいいときもあれば…ってことですね
内野さん、じゅんさんの素顔にニアミスや~~~

来月(もう一ヵ月後なんやぁ~)6日に『私生活』公演終了後に、
スペシャルトークショーがあるんやってーーー
でもそれって18:30上演分のチケット持ってる人なんやと。。

私、その日に観劇すんねんけども…14:00公演分やねん。。

そげなーーーーーっ
今日は『表裏源内蛙合戦』新感線枠のチケットが届きました

ホンマに笑けますよ~

『Q』ではなかったけれど… 『P』でした~~~


アハハハ_(llllll_ _)ノ彡☆バンバン!!・…ピタッ_(llllll_ _)ノ
上川さんの『表裏源内蛙合戦』のチケットですが…

あと、1公演分が郵送されてくるんですがね、他の3公演がまぁ~…
なんつうか、ホンマ見事にすべて『Q列』がきてます(;^。^A アセアセ・・

もうこれって笑うしかない…よね┏(lll___ ___lll)o_☆彡はははははは

上川隆也さんの『表裏源内蛙合戦』ゲッチュとなりました
なんと…12月11日はマチソワになってしまいました
そしてまたしても…千秋楽はハズレマシタ
いいかげんにあきらめたらよさそうなもんやのに。。
あともう1公演、先振込での先行申し込みに千秋楽希望で出してます
(それは一番初めに申し込み済みでした)

しっかし、千秋楽のみ激戦…なの?
私がそこにだけ運がないの?

だけど…こんなにたくさん、いくら上川さんと言えど行けないかも。。
上川さんの後のBRAVA!では古ちんの舞台『リチャード三世』があるんやもん

上川隆也さんの『表裏源内蛙合戦』ゲッチュです
またしても挑戦していた千秋楽はハズレまして、初日を取ること出来ました。
こちらのチケットは今月末くらいから引き換えなので座席は不明です。

そしてまた別の申し込み分にチャレンジしてみました
10日から14日まで、この短期間の大阪公演にどんだけ申し込むんやーーー
ってくらい申し込んでますが、千秋楽だけハズレそうな・・・悪寒がします

おこしやす

記事内容に関係のないコメント・トラバは削除させていただきます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
きばりん
性別:
非公開
自己紹介:
●○-since2008.4.1-○●

★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。

●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++

最新CM

[06/10 きばりん]
[06/10 るか]
[05/31 きばりん]
[05/30 melody]
[05/30 きばりん]

ブログ内検索

メールフォーム

最新TB

バーコード

アクセス解析

忍者ポイント広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ひやしあめよばれよ(*`ヽ´) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]