忍者ブログ

ひやしあめよばれよ(*`ヽ´)

これキッカケやねん(^O^)なるようになるてホニョッといきましょ。 (^^)舞台も映画もLIVEも∞たちょ∞も(^^) ~ひとことだけでもつぶやこう~

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つい先だって…と言っても今年の2月ですが、松竹座で『二月花形歌舞伎』を観てまいりまして、
その中の演目に『女殺油地獄』という亀治郎さんと愛之助さんの迫力ある油まみれになってのシーンはいまだに目に焼き付いております。

その作品をベースにした舞台を倉持裕さんが作・演出で『ネジと紙幣-based on 女殺油地獄-』として、
森山未來・ともさかりえ・小林高鹿・長谷川朝晴・田口浩正・根岸季衣…他の出演でどのような作品に仕上がるのか…めちゃ興味深々です!!!

未來くんが愛之助さん演じた役を、ともさかさんが亀ちゃん演じた役をされます。

ペンギン・・の倉持さん作品ってのもすごい興味あるし、森山未來くんがどのように演じるのかってのも興味あるし、ドキドキもん・・・うーーーっチケット取るぞーーーーーヽ(^o^)丿

2009年10月シアターBRAVA!にて上演ですv
http://theaterbrava.com/public/play/200910neji.html
PR
2009年5月8日(金)13:30~シアタードラマシティ
本日のお席は…6列右サイド。
ほぼ女性で満席~~~小栗くん藤原くんファンがいっぱいまわりに…熱気を感じますぅ♪
しかしっ!!私は…吉田鋼太郎さん(#^.^#)デヘッ♪

これ・・脚本がいいのか。演出がいいのか。
宮本武蔵と佐々木小次郎の対決のお話でこんなんになっちゃってますよ~^^;
ホンマに、とっても面白かったです(*^^)v

作:井上ひさし  演出:蜷川幸雄

物語の始まりはいきなり武蔵と小次郎が舟島での決闘シーンから!!!
すっごく緊迫して…「この勝負!小次郎破れたりー!!」で小次郎が倒れるもまだ息がある。
すぐに手当てをすれば助かるかも知れない。
武蔵は検視役を呼んで小次郎を助ける。


それから2200日後…の話から。。
最初の決闘シーンはほんの序幕って感じ。
だって小次郎が実は生きていた~って話からになってるんやもん。

舞台セットがザザーッと変わっていくんじゃなく、音楽とともに舞台後方、両サイドからじわじわゆっくりと竹藪が…御堂が・・と舞台中央へセッティングされていくんですが、なんとも蜷川さんらしいって感じもします。
そして物語の本編へと入っていく感じなんですが、え?これってコメディなん?
ってくらいに笑いが起きる起きる^^;
鋼太郎さんなんか、ほぼ三の線やし。。

武蔵と小次郎のにらみ合いや怒号なんかは半端じゃなくすごい迫力あるんですけど、その中で鋼太郎さんや大石継太さんなんかはわきで笑わせているっていうか^^;
ふたりの今にも斬りあいが始まりそうなんで、鋼太郎さん演じる柳生宗矩が柳生新陰流の技というか秘策があるということで提案したのが…

一応この二人が安心して眠れるようにとのことで、なんと二人三脚ならぬ五人六脚!!!
確か…【沢庵宗彭】【武蔵】【柳生宗矩】【小次郎】【平心】の順で足に紐が括りつけられ…
けどその状態の中、武蔵と小次郎の怒号など真剣な表情で…他の三方はめちゃめちゃ笑わせてるんですけど^^;
それに扇子でしばき合いがあったりとか、よくそんな中で小栗くんと藤原くんは芝居が出来るもんやと…
いや、さすがに役者です!!!

何かあれば一触即発のふたりにまわりは「斬りあいはやめろ」とか決闘の日時が決定したらまた同じ日時に鈴木杏ちゃん演じる筆屋乙女の親の敵がわかったので仇討をしたいので剣術を教えて!!と懇願したり。。
小次郎が教えることになるのだが…まずは足の動きから。
それがだんだんと全員が足並みそろえて動きだし…やがてタンゴ?の踊りになっちゃってるし~^^;
二人ずつに組んだ時に小次郎は普通に小栗くんになってたし^^;
誰かが舞台前で何かをしていていて笑わせていた…のかな?
そんとき、小栗くん後ろ向いちゃってたり横向いてなんか口が動いてる…と思いきや、少し離れた横には藤原くんがいました♪
もしかしたら普通にお芝居とは違う会話をしていたのかな?と思われましたv
とにかくほぼコメディ~ヽ(^o^)丿

白石加代子さん演じる木屋まいが狂言?の台詞回しや踊りなどとかするのが多いんですよね。
それで…白石さんって独特の口調があるじゃないですか、だからチョット目を閉じて聞いてしまってたんですよね^^;
(台詞が長いってこともあったんですが・・)
…で、ふと眼を開けると目の前あたりに(実際は数列席あります)に小次郎(小栗くん)がいるじゃないっすかーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
結構1~2列よりも数列後ろの席とかの方が客席に向ける時の視線の位置がそのへんやないっすか。
そんなもんやから、ビビりました~(@_@;)
(まぁ目は合ってはいませんけども…)
決して寝て…たわけでは…ない…んです…けど…^^;

なんかどうも武蔵と小次郎の決闘を邪魔されてるような気がしてならないっていうか、武蔵があの乙女という娘と木屋まいが何やら怪しげ・・
ってことで決闘は3日後とか言わず今やってしまおうってことでこの寺の中で決闘が始めようとしていた。
そしてその時、庭にあった石が邪魔だったので武蔵が崖下へ放り投げた。

いざ決闘!!!
そうなろうとした瞬間、わさぁ~~~って感じで白装束姿で柳生宗矩・沢庵・平心・乙女・まい・・・そして乙女が敵だと言ってた者やら今まで武蔵と小次郎の前に現れた者たちがすべて…現れた。
武蔵が放り投げた石があの世とこの世の結界だったようで、こういう姿でしか現れることが出来なくなったが、と言い…皆それぞれに死んだことを悔いているというか、どうして死んだのかということを話し始めて…
生きていれば苦しいことも悲しいこともある…だけど生きていれば…と、だから決闘などせずに生きてくれ!! 命を大切にして欲しい!!と懇願する。

やがて武蔵と小次郎は戦う気が失せたのか、刀をお互い鞘におさめた。。
そしてふたりそれぞれすがすがしい心でこの寺から旅立っていったのであったー。。
武蔵(藤原くん)は客席通路後方まで…小次郎(小栗くん)は舞台袖(上手か下手か忘れた)へ…



なんかちまちまと舞台観劇帰宅後からずっと書いてますが、だんだんまとまりつかなくなってきました^^;
要するに・・・『命を大切にしようよ!』ですね(#^.^#)

ほとんどコメディだったけど、最後には素敵なメッセージを含んだ舞台でした♪


にほんブログ村 演劇ブログへ
にほんブログ村
2009年5月7日(木)13:00~ 梅田芸術劇場メインホール
大楽のお席は1階17列一番端っこ~^^;
けどなんかよう~見えたv
そして今回初の双眼鏡を使用してガッツリとシャモリ先輩とか闇太郎、2代目お菓子ちゃん(銀之助)やら皆をシッカリと観てきました(*^^)v

20090507kagerohtoge.jpg












千秋楽恒例の煎餅巻き(*^^)v
そして文字入り金テープも飛びました~♪
…けど、金テープバズーカはジャニ並みの威力も量もなく…^^;
(ちなみにジャニでこの梅芸使用時2階席にまで飛びましたv3階席にもかかったかも…)



大阪公演のみの初日(4/21)と3日目(4/23)行って以来の3回目の観劇が大千秋楽(5/7)となりました。
ずいぶんと期間が空いたのでというのもあるのか、そして千秋楽独特の雰囲気もあるのかもだけど、最初っから雰囲気が違ったって言うか。。
シャモリ先輩が出てきた瞬間、拍手でお出迎え~~~(*^^)v
「ここは、峠の一本道!!」でも大拍手~~~(*^^)v
そしてチョットしたことで笑いが起きるしね。
新感線の舞台は千秋楽だけを観ると普通にお芝居を見れないね^^;

2幕で逆木さんが幽体離脱をして頭に△つけて、ハンドマイク持って日ネタを言うところは
今日5月7日はその男・上川隆也の誕生日らしい・・
草野仁は厚さ3センチの本を二つにちぎれるとか・・
でした^^;

闇太郎とお泪の新婚初夜の時の宴会では、
なんかわからんけど・・「ひらぱーのショウエイ?ショウヘイ?」とかなんか言って逆立ちをしていたような。。
けど、闇太郎にって言うかふるちんに「がっかりですっ!!! 満を持してが、これかよっ!!」って言われてました^^;

それと2代目お菓子ちゃんになった銀之助があのお役人・蟹衛門の相手をさせられる時に逃げてきて、
「やっぱ無理ーーー!! あんな551の豚まんは無理っすーーー!!!」って感じで前に観劇した時も「551の豚まん」って言ってたかなぁ?

2代目お菓子ちゃんが実は男・銀之助でサルキジが江戸から男をあげて帰ってきたけど実は女で…
ある意味、男と女だったけど…なんか複雑な恋模様。。
お菓子ちゃんはサルキジの走る後姿が好き?だから、一緒には歩けない…
なんか複雑だけどお菓子はサルキジをピストルで撃ってしまった。
「お菓子は走ってるサルキジを追い掛けるのが好きだったから…」
それ聞いて…
なんこのシーンから涙~~~(涙)
ラストへ向けてずっと涙~~~(涙)
闇太郎(実は久太郎)と天晴の立ち回りは迫力満点!!!
ふたりの立ち回りで涙~~~(涙)
そして蜉蝣峠で待ち続ける、お泪…サルキジの衣装を着た銀之助…


堤さんの天晴着流しが衣装替えするたびにふんどしの色も変わってましたね(#^.^#)

闇太郎が息絶える瞬間に見た母の蜉蝣に「母上…」そう一言…もう涙・涙・涙…でした。。

恒例のカテコの煎餅巻きには…
私がいた側のドアから、サルキジ・やみ太郎・川原さん・他はわかりませ~ん^^;が近くを通って行きました~♪
だから直接お煎餅がもらえてません。。
いったい何度楽に行けば直渡しでいただけるんでしょうか。。^^;

この日は開演前に劇場前で勝地くんのサイン入りピックが見たいと言ってらした勝地くん大ファンの女の子と会い、そして…みんみんさんとも遭遇いたしまして少しお話も出来ました♪
劇場内に入ってからは、かずりんさんと会って終演後にも会って少しお話をして(@^^)/~~~しました~♪

次はどの劇場でみんなと会えるのかなぁ~~~そんなことも楽しみな私です(#^.^#)

にほんブログ村 演劇ブログへ
にほんブログ村
2009年4月26日(日)12:00~ 大阪厚生年金会館芸術ホール
2階席前半列最上手より観劇です。
なんか…観劇してからもうずいぶんと経過してしまいました^^;
もうずっと前に観たような感覚に陥ってましたが、重い腰…いや、手指を動かし書こうと思います。
チョットだけ帰宅後メモったのとパンフレットなどを頼りに思い出して書こうかな。。

この同日時にブログ友の“みさこさん&そのお友達”が同じく2階席でご観劇とのことで開演前にお会いしてお話をして観劇後に遅めの昼食を一緒に摂りつつおしゃべりに花を咲かせました♪

前日にブログ友の“たけこさん”が観劇されていてブログを拝見し、日ネタがあることを確認しました。
なのでその点を重視して見ていた次第です~^^;

1幕は楽しくドタバタ・・2幕はいろいろ複雑な心が絡み合い切ない感じで…。
いきなり歌うのかよっ!!とかツッコミ入れて(笑)スタンドマイクを舞台そでからずりずり持ってきたり…
歌は懐かしい80年代?のナンバーがいっぱいなんですけど、どれも聞き覚え耳馴染みしているメロディだけど、歌詞が日本語訳詞されているんで(この物語に合わせた歌詞に)なんていうタイトルか、もうすべてが思い出せないんですよね~^^;
メロディはでてくるんだけど。。
パンフには曲名など何にも書かれてなかったよ(@_@。

日ネタですが…
サワタリタカアキ日替わりネタは『サカイノタツマキ』…と聞こえました^^;
そして、カーテンコール後に去っていく時のニーロさん『サンキュー大阪ドーム!!!』と言ってましたが、井上芳雄さんに『京セラドーム大阪だから!!』ってツッコマレテました^^;
↑たぶんね、ニーロさんが言った言葉が大きく客席が反応しちゃったから聞き取りづらかったけど、私にはそう聞こえたよん(*^^)v
だけどここの会場は厚生年金会館…なんだけどぉ~^^;
triangle.jpg












fc54110f.jpg












左パンフレットと右ステージフォトブックです♪

登場人物
沢渡ナツメ=井上芳雄
村野幸三郎=新納慎也
片山芽衣=彩乃かなみ
ナツメは小説家の卵、なかなか作品が書けずにもんもん状態。
隣人の幸三郎はミュージシャンの卵でガンガン・・ギターを鳴らして歌って騒がしい^^;
そんななか、突然ナツメの部屋に幸三郎がやって来て一緒に住もう!!と。。
え、なんで?と疑問に思いながらも幸三郎の勢いに負けちゃってしまってる・・・チョットヘタレなナツメ。
そしてそこへ幸三郎の婚約者?と名乗る芽衣がやって来て、なんやわからんけど三人が一緒に生活することに。。(@_@;)

一緒に住むといろいろとあるもんで…
ナツメが芽衣に淡い恋心が芽生えたり、ナツメと幸三郎がぶつかりあったり…
芽衣は幸三郎のことが好きだが幸三郎は…
なんか波乱万丈で^^;
一人で住んでいたらきっとこんなことは起こらなかったんだろうな。
そしてたぶんなにも進展しなかったんじゃないのかな、この三人。
いろんなことが三人に待ち受けていたけれど、新たな素敵な前向きな旅立ちが出来たのかな…と。

今回はお気に…な井上さんとニーロさんが一緒に出るってことで即決めでチケットゲット(*^^)v
相変わらず井上さんのまっすぐな歌声にほれぼれ…(#^.^#)
そしてニーロさんは何度か見ているけれど、ガッツリと歌声を聴いたのは初めてじゃなかろうか?
『血の婚礼』ではただただ影の男として踊ってる姿だけだったし^^;
アッキーやナルシーが出ていたミュージカル…高校生役のでは歌っていた…かな?
でも今回ホント血の婚礼の時っぽいダンス(チョット軽いけど)も見れたし、何より歌がすごかった!!!
ニーロさんってなんか骨太な感じ(*^^)v…歌い方が♪

三人だけのショーステージ(って言うのかな?)だったけど、皆パワーがあるし面白かったし楽しかったです♪
見終わった後は、ニーロさん>井上さん…こんな感じになりました~~~(#^.^#)

にほんブログ村 演劇ブログへ
にほんブログ村
2009年4月23日(木)13:00~ 梅田芸術劇場メインホール
本日は2階席センターより観劇でした。
初日は2列目やったから2階席は違う視点なのと舞台全体をつかむのに良かったです。
そしてやっぱり近いと舞い上がってしまいましたからね~^^;
2回目の観劇では結構冷静に観れましたよ♪

ほんでもって初日では気付かなかったっつうか、なんつうか…
誰?あれ誰?声がなんとなく…え、まさか…(@_@;)
というのが2回目で確信に変わりました。
そして、その後のまともなお姿でのセリフにもありましたね。
初日ではそのセリフ聞き逃してました^^;
(顔を公開してのお姿も披露されてもいましたが、それはそこだけやと思ってましたよ)

つつみんのシャ○リ先輩(#^.^#)
バリバリの関西弁やしv

1回目よりも2回目と更に面白くなりましたv
追加券発売してたしなぁ~もっと行ってみたいかも、と思ったけど千秋楽まで我慢じゃ(*^^)v

日替わりネタなんかもあるようですね♪
ふるちんが素性を聞かれるあたり…?
○○は?
-知らん
○○は?
-知らん
親は?
-おらん…○○ ←この○○の部分が変わるんですけど、ちょーっと聞き取りにくいんでというか照れてるのか^^;
そして、2幕の逆木さんが頭に△のをつけて出てきて粟根さんの擁護をするときに時事ネタを話します。。

木村了くんのカッコいい立ち去り方♪
一度ジャンプして着地してサーっと走り去るんですけど、これが初日の時に最後の立ち去り方の時にずりっとなって笑いが起きたんですけど、やっぱり3日目の時も最後の立ち去り時にずりっとなったからこれはネタかな?

今日の舞台では結構、勝地くんを追ってました(*^^)v
セリフも聞き取りやすくかつ舌もいいよね♪
影の主役…ムフッ(#^.^#)

どんどん闇太郎と名乗るものの(ふるちん)素性が明らかになるにつれ緊迫度も増していくし、立派組・天晴組とか良いもん悪いもんなんか関係なくなってくるっていうか、殺陣もすごい迫力あるし、ふるちんとつつみんの立ち回りはホントにすごい!!!
2幕は何度も泣かされますよ…これがあのネタもんから始まった舞台とは思えんくらいのクライマックスを迎えるとはねぇ~^^;



五右衛門ロックはゲキシネ公開もあるし、きっとDVDも出るやろうなって思うんやけど、この蜉蝣峠はどうなんだろう?
DVD化って難しいことないかなぁ~。。
なんせ1幕ふるちん登場時のお姿がーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
けど、この蜉蝣峠はふるちんの25周年記念公演…やんなぁ?^^;

にほんブログ村 演劇ブログへ
にほんブログ村
2009年4月21日(火)18:30~ 梅田芸術劇場メインホール
大阪初日…唯一取った新感線枠チケットで4列(実質2列目)からの観劇でした(*^^)v

初めて罰ゲームにも遭遇し、おまけに素敵なものまでいただいて(#^.^#)
ありがとござんした♪
(五右衛門大楽時に未來くんのクランチチョコ売りには残念ながら…その場にいたのに気付かず…)

2列目から観るとやっぱりキョーレツ刺激的(#^.^#)
全体的な感じはつかみにくいけど、表情バッチシだしホントに皆を至近距離で見れて幸せでした♪
勝地涼くん木村了くんがすっごいいい演技やったな^^
わかる気がするよ、だんだん出演シーンが増えていくってのがv
(確かどっかのインタで勝地くんの出るシーンが増えたとかって言ってたかと…)

1幕のっけからなんか、看板ポスターなどに偽りあり的なほどの内容なんだけどーーー!!!
って思いつつ観てたけど、突然シリアスになったりシリアスで泣かせるシーンのはずなのに笑いを挟んだり^^;
チョットおいてけぼりにならんように観てたら最後は泣くよーーー(涙…)
2幕の迫力はすごいもんがあるし、ふるちん(古田新太)とつつみん(堤真一)の立ち回りは息のみますぜv

つつみんの着物から大胆に見えるおみ足(#^.^#)
太腿付け根まで見えるからキャーヽ(^o^)丿
確かに吉原御免状ではふんどし姿になられているから、まる見えなんですけども…
それよりもこっちの方がセクスゥィ~です♪
けど、つつみんもあんなことを…。

じゅんさん聖子さんも最高っす(*^^)v
右近さんも…。
歌謡ショーになってたし、ふるちんも皆も歌上手いし声ええし惚れるで~v
逆木さんも面白すぎや~(#^.^#)

明日(もう今日やな)は2階席からじっくりと全体を観て楽しもうと思いやす(*^^)v
(遠いからね~双眼鏡いるか…とも思ったけど今回初日から近くで観たし、全体観たいしね)

にほんブログ村 演劇ブログへ
にほんブログ村
蜉蝣峠 大阪初日終わりました…無事( ̄▽ ̄;)

っと思ったらカテコに勝地くん出ていません!!
なんで~?

するとテロップ流れて、勝地くんがとんでもない遅刻をやらかした…とのことで、罰ゲームとしてジャージ姿・裸足で舞台真ん中でメリケンサックでの歌をギター弾いて独唱しました(^O^)/

初日からいーもの見れました( ^^)Y☆Y(^^ )


座席番号も3列から始まるので正味2列目からの観劇でしたよんv(^o^)


ゲキシネ五右衛門ロックの前売りも購入♪
するとお友達5人までOKの割引券もいただけました。。
京都はMOVIX京都で上映するから楽しみっす~(#^.^#)
20090421gekishineticket.jpg



















そ・し・て・・・
『蜉蝣峠』大阪初日チケット届きました。

…で、チケットを見ると 4列 q(|||`驚´|||;;*) ビックリしたものの、
調べたら…たぶん4列目です。。
けどっ!! こんな近くでまた…(犬顔家以来かな)ふるちん見れる(。∂∂。)ポッ
堤さんもや(*^^)v

最前列やと目のやり場に困ります。。
まともに見たいのに近くに来たら見れません(;^。^A アセアセ・・
だからこれくらいの位置が最適です(^^)v
ガン見も出来ます(。∂∂。)ポッ

にほんブログ村 演劇ブログへ
にほんブログ村
2009年2月23日(月) 松竹座
昼の部:2階席後列下手
夜の部:2階席後列上手

fa29a3ef.jpegffa1f461.jpeg














今回は2等席からの観劇を致しました。
実は歌舞伎は“初”って訳ではないんですが…(過去に吉例顔見世興行2度ほど体験済み)
1度目は10年以上前(^。^;;…勧進帳くらいしか記憶ない。。
2度目は2007年12月…京都南座『吉例顔見世興行』東西合同大歌舞伎
このときの体験でなんかあんまり歌舞伎に集中出来なかったという嫌な想い出がありつつも、
今回の花形歌舞伎には亀ちゃん(市川亀治郎さん)出るし、見たいなぁ~ってのもあったし、
ゴエモン組(勝手に名付けてる)のムンパリさんのブログやら番宣で亀ちゃんとか愛之助さんやら(全員出ている番宣もあったな)出ていて少々舞台の模様が流れてて、急に見たくなってきちゃって、チケットを取った次第です♪

しかーし!!!
2階後方から観てもしっかり全体を見渡せてよく見える…ものの、周辺のお客さん…フツーにマナー悪いし(ーー;)
喋るわガサガサするわ前のめりになるわ…信じられんわ。。
今回の歌舞伎は若手の歌舞伎役者さんってこともあるのか、客層も若い方いっぱいおられましたが、フツーにマナー悪いのは若い方たちではないんですよねーーーこれが(^。^;;

11ca805b.jpeg







これ↑、この↓ 順番です♪
949e9d41.jpeg








歌舞伎を観る時はイヤホンガイドは必要です♪
以前、顔見世の時にイヤホンガイド利用しなかったんですよね。
なんとなく舞台を観ているのに耳元で聞こえるのがわずらわしいんじゃ?って思い込みしてて。
でもそれ以降に何かTV番組で歌舞伎の解説をしている職業(イヤホンガイドから聞こえる声の人)の人を取り上げていて興味がわいたと言うこともあるし、歌舞伎は観てるだけじゃよっぽど下調べでもして勉強してきていたならまだしもですが、それ以外はホンマにちんぷんかんぷんやし。。
白塗りされてちゃ、ホンマに近くで見てないと誰かワカランし話もワカラン(私だけかもですが)(ーー;)
今回利用してホントに良かったです。。
わかりやすくそこそこ理解も出来ました(^^)v
今は誰が何を演じてるの?なんてのはすぐにわかるように。。
でも…携帯の電源は切ってくださいね♪
イヤホンガイドつけてたときに途中から入って来られた方が暗いため座席番号確認するのに携帯をかざしてたんですよ(-"-)
するといきなり耳からハウリング!!!
皆さん、気をつけましょうね。。マナーです♪
イヤホンガイド貸出料650円+保証金1000円で終了後返却時に保証金は返却してもらえます。

昼の部の演目
●歌舞伎十八番の内 毛抜
●鷺娘
●女殺油地獄
夜の部の演目
●吹雪峠
●源平布引滝 実盛物語
●蜘蛛絲梓弦

観劇してきてもう日数も経っているためと事細かに説明も出来るほど歌舞伎通でもないんでやめときます(^。^;;
けど、すごい面白かったです(*^^)v

毛抜なんかはデッカイ毛抜が空中でぶらぶら~
変な病に冒されている女性の髪がぐわ~~~と逆立つ~
この奇妙な病を治しに来たのが獅童さん!
果たしてこの奇妙な病の正体は~v

鷺娘は七之助さん!
なんとも言えず…舞いが美しかったです。。
雪が舞ってるんですが、ホンモノの雪のように見えましたよ。。2階後方から見てると。

女殺油地獄は亀治郎さんと愛之助さん!(他全員出てます)
まぁいろいろとストーリーがあるんですが、見せ場は最後の油まみれでの殺しの場面ですね。
お吉(亀治郎)に借金断られた与兵衛(愛之助)が、お吉を斬りつけて…
油を商う店だから油が置いてあるわけで…お吉が逃げ惑う時に油をひっくり返し、床が油だらけで二人が油まみれになりながらの演技がすごい!!
けど…ここって笑うとこなんかなぁ~。。私は特に笑うってわけではなかったけど、油に足をとられてひっくり返ったりとかするんですけど。
また関東とか関西の違いもあるのかなぁ~。

吹雪峠は愛之助さん、獅童さん、七之助さん!
このお話しは30分ほどの話なんですけど、すごい面白かったです♪
特に私は七之助さんの演じた“おえん”という女が良かったです(^^)v
猛吹雪(ホンマにすさまじい吹雪でした)の中、一軒の山小屋に身をひそめてる獅童さんと七之助さん…そこへ愛之助さんが!!!
そのあとのすったもんだが実に面白い!!!

実盛物語は勘太郎さん!
亀治郎さんが死人役で出てます・・・(^。^;;
けど、この作品が理屈を離れて歌舞伎の面白さが堪能出きる作品である・・・らしいのですが、かなり私ときどき落ちてました。。すんません↓
昼の部午前11時からの観劇から始まったので少々疲れが出てきたんでしょうか。。申し訳なかったっす。。
まぁそれでも話しはなんとなくわかりました。

蜘蛛絲梓弦は全員で。(亀治郎さんの六変化です)
これはホントに夜の部ラストにふさわしい作品って言うか、豪華絢爛です!!
女郎蜘蛛の精の亀治郎さんが、お茶を運ぶ女童、薬売り、番頭新造、仙台浄瑠璃を語る座頭、傾城薄雲太夫と次々と姿を変える早替えや消え方・登場の仕方がすごい!!見事です!!!
蜘蛛の糸を投げかける場面も見どころ♪
魅せるための演出がなんとも豪華で気持ちいいです(^^)v
これなんかはほとんどストーリーなんぞワカランでも観てるだけで楽しいし、そういう視覚効果が面白くて大満足でした(●^o^●)

これをまた見たいよーーーって思ってたら歌舞伎チャンネルで来月…放送するみたいですね(*^_^*)


今度は1階前列で観たいっす(*^^)v



にほんブログ村 演劇ブログへ
にほんブログ村

おこしやす

記事内容に関係のないコメント・トラバは削除させていただきます。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
きばりん
性別:
非公開
自己紹介:
●○-since2008.4.1-○●

★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。

●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++

最新CM

[06/10 きばりん]
[06/10 るか]
[05/31 きばりん]
[05/30 melody]
[05/30 きばりん]

ブログ内検索

メールフォーム

最新TB

バーコード

アクセス解析

忍者ポイント広告

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ひやしあめよばれよ(*`ヽ´) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]