ひやしあめよばれよ(*`ヽ´)
これキッカケやねん(^O^)なるようになるてホニョッといきましょ。 (^^)舞台も映画もLIVEも∞たちょ∞も(^^) ~ひとことだけでもつぶやこう~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年1月14日(木)13:00~シアターBRAVA!
大阪初日観劇です♪
そして私自身の観劇も今年初ですv
座席は遠めの列でしたがドセンターってことと、ありがたいことに前列の女性がちいちゃいおばあちゃまって感じだったのですっごい見易かったので…ホントありがたや~(#^.^#)v
『シェルブールの雨傘』…この珠玉の名曲…ホンマにせつないです。。
もう号泣でしたよ…涙がぽろっと出始めると止まらなかったです(@_@。。
この名作の映画を私は実は見たことありません。
そしてストーリーもホンマに知りません。
ただ…この音楽だけは知っていました。
そんな感じやのに、井上芳雄さんが出演ってだけで観てまいりました^^;
いや…けど、もう今年初の観劇がこの作品でホンマに良かったです。
素晴らしいミュージカルです!!
綺麗にまとめると…
戦争と若さが愛する二人を引き裂いたんですよね。。
いやホンマにストーリー知らんかったし…なんやねんけど^^;
見てる時はいろいろツッコミたいとこもいっぱいあって(-_-;)
音楽とダンスと歌でかなりスピーディな展開です。
出会いは…チョイぶつかって傘が飛んで…ひとめぼれ♪
一気に二人は燃え上がりますv
結婚って感じにまで一気に加速して行きそうな二人なんですが…
彼女の母親が反対を…なにしろ若すぎる!!
16歳ですぜ(@_@;)!!
そして彼は20歳…なによりまだ兵役前…召集令状来れば行かなきゃいけない…
そんな感じなんで母親大反対!!
おまけに彼女の母親の傘のお店の危機が\(゜ロ\)(/ロ゜)/
母親が大事にこれだけはーーーと手離さなかった宝石を売ってお店の危機を救わなければと言うことで宝石店へ…そこである宝石商と出会うわけですが…。
でもねぇ~そこでツッコミたかったわ^^;
その宝石商は親子の話を聞き、救いの手を差し伸べたんですよね(それはいいことなんやけど…)
あろうことか、宝石商…ひとめぼれしちゃったんですよねーーー娘の方に!!!
どう見ても宝石商は母親の方(この母も夫と死別してるので独身)と年齢近いよねーーー(-_-;)
でも途中どう見ても母親の方がこの宝石商に恋してる?って雰囲気やったんですけど・・・。
でもメッチャ薦めるんですよ、母親は。。
けど娘はいい人だけどやっぱり20歳の彼のことを愛している…反対されればされるほど燃え上がるもんなんですなv
でも…とうとう彼に召集令状がやって来て離ればなれにならなければならなくなった。
ん?なんか言葉…変???まっ、見逃してくだされ。。
戦場へと出向けば最低2年は帰ってこれないとのこと。
離れたくない!!
それがヒシヒシと伝わってきます。
行かないで!!…なんて願っても、それは無理なこと。
何度も何度も別れを惜しんで、そして彼は戦場へと出向きます。。
手紙のやりとりも何通もしあって、今はこうだあーだと語り合い・・そして彼女は彼の子を身ごもるのです。
手紙にも書いて、彼も喜び、生まれたら名前は…とか語り合い、手紙だけでも幸せを感じているんです…このふたりは♪
けれど母はやっぱり難色示します。
そしてまた宝石商との結婚を薦めるのですが、彼女は妊娠しているし…。
その頃、戦場は激しくなり…彼は負傷します。
手紙も激しい戦場では送ることもままならず、ましてや怪我もしているし、彼女はどんどん淋しさや不安が募っていきます。
やっぱ…彼女、言っても16歳。。若すぎますよね。。
あぁ~けど、たった2年…なんで待てへんかってんや・・(@_@。。。
逢えない…手紙も来ない…妊娠しているが故のブルーな心…母も反対し続けているし・・
けど、宝石商が妊娠している彼女まるごとすべて受け入れると言った。
もう待てない・・と思ったんだろうか。。彼女は宝石商と結婚した。
戦争が終わり、彼は帰ってきた…けれど彼女は既に結婚して母も一緒に街を出ていった。
彼は怪我の後遺症が残り、今まで務めいた仕事場でもうまくいかなくなり自暴自棄になる。
それを静かに支えてくれていた叔母さんも亡くなり、叔母さんのお世話をしていた女性はどうやら彼のこと好きだった様子。
けれど自暴自棄になってる彼を突き放すかのように街を離れようとしていたが、彼が立ち直れそうだと、その女性にそばにいて欲しいと願う。
そして二人は結婚をし、彼は念願だったガソリンスタンドの店を出して数年くらいが経った…。
ある日のクリスマスのこと。
彼の妻はクリスマスプレゼントを買いに息子と買い物へ・・彼は店で妻と子を見送る。
そこへ1台の車が停まりガソリンを入れるために停車。
支払いをしようと店の中に入ろうとした女性・・店の中にいたのは、かつて愛した彼♪
懐かしさが一気にあふれだす。
彼女の子は女の子で、その彼の子でもある。
逢う?と聞くと、少しためらったが逢わないと・・・。
店にはクリスマスツリーと男の子のおもちゃが置いてある。
彼女が言った…素敵なクリスマスツリーの飾り付け・・、彼は妻と子が飾り付けたと。。
今度は二人、笑顔で別れた。。
こんな感じのストーリーだったかなv
もう10日以上経過しちゃったから、うろ覚えですけど^^;
ちまちま書いてはほったらかしてたから。。
頑張って最期まで書き上げようと…頑張りました!!
ラストシーンの二人がそれぞれの道を歩んで行ったけれど、とても幸せな笑顔での別れだったのがまた涙を誘ってボロボロ泣いちゃいました。
彼女の子は女の子、彼の子は男の子、どちらも同じ名前で・・・それは昔、彼と彼女が手紙のやり取りで子供が生まれたら名前はと決めていた名前だった。。
そしてあの名曲が流れ・・また涙・・・(@_@。。
カーテンコールで井上芳雄さんの挨拶v
昨年暮れの東京公演から2週間くらい開いて正月はのんびりしたと言ってました。
そして期間が開いていたからまた新たな気持ちでこの作品に取り組めた…というようなことも言ってたかと。
なんのことでか忘れちゃったけど、芳雄さん…自分の言った言葉に自分で逆ギレしてました^^;
ホンマに素敵なミュージカルでした。。ありがとうーーー(#^.^#)ノ
にほんブログ村
大阪初日観劇です♪
そして私自身の観劇も今年初ですv
座席は遠めの列でしたがドセンターってことと、ありがたいことに前列の女性がちいちゃいおばあちゃまって感じだったのですっごい見易かったので…ホントありがたや~(#^.^#)v
『シェルブールの雨傘』…この珠玉の名曲…ホンマにせつないです。。
もう号泣でしたよ…涙がぽろっと出始めると止まらなかったです(@_@。。
この名作の映画を私は実は見たことありません。
そしてストーリーもホンマに知りません。
ただ…この音楽だけは知っていました。
そんな感じやのに、井上芳雄さんが出演ってだけで観てまいりました^^;
いや…けど、もう今年初の観劇がこの作品でホンマに良かったです。
素晴らしいミュージカルです!!
綺麗にまとめると…
戦争と若さが愛する二人を引き裂いたんですよね。。
いやホンマにストーリー知らんかったし…なんやねんけど^^;
見てる時はいろいろツッコミたいとこもいっぱいあって(-_-;)
音楽とダンスと歌でかなりスピーディな展開です。
出会いは…チョイぶつかって傘が飛んで…ひとめぼれ♪
一気に二人は燃え上がりますv
結婚って感じにまで一気に加速して行きそうな二人なんですが…
彼女の母親が反対を…なにしろ若すぎる!!
16歳ですぜ(@_@;)!!
そして彼は20歳…なによりまだ兵役前…召集令状来れば行かなきゃいけない…
そんな感じなんで母親大反対!!
おまけに彼女の母親の傘のお店の危機が\(゜ロ\)(/ロ゜)/
母親が大事にこれだけはーーーと手離さなかった宝石を売ってお店の危機を救わなければと言うことで宝石店へ…そこである宝石商と出会うわけですが…。
でもねぇ~そこでツッコミたかったわ^^;
その宝石商は親子の話を聞き、救いの手を差し伸べたんですよね(それはいいことなんやけど…)
あろうことか、宝石商…ひとめぼれしちゃったんですよねーーー娘の方に!!!
どう見ても宝石商は母親の方(この母も夫と死別してるので独身)と年齢近いよねーーー(-_-;)
でも途中どう見ても母親の方がこの宝石商に恋してる?って雰囲気やったんですけど・・・。
でもメッチャ薦めるんですよ、母親は。。
けど娘はいい人だけどやっぱり20歳の彼のことを愛している…反対されればされるほど燃え上がるもんなんですなv
でも…とうとう彼に召集令状がやって来て離ればなれにならなければならなくなった。
ん?なんか言葉…変???まっ、見逃してくだされ。。
戦場へと出向けば最低2年は帰ってこれないとのこと。
離れたくない!!
それがヒシヒシと伝わってきます。
行かないで!!…なんて願っても、それは無理なこと。
何度も何度も別れを惜しんで、そして彼は戦場へと出向きます。。
手紙のやりとりも何通もしあって、今はこうだあーだと語り合い・・そして彼女は彼の子を身ごもるのです。
手紙にも書いて、彼も喜び、生まれたら名前は…とか語り合い、手紙だけでも幸せを感じているんです…このふたりは♪
けれど母はやっぱり難色示します。
そしてまた宝石商との結婚を薦めるのですが、彼女は妊娠しているし…。
その頃、戦場は激しくなり…彼は負傷します。
手紙も激しい戦場では送ることもままならず、ましてや怪我もしているし、彼女はどんどん淋しさや不安が募っていきます。
やっぱ…彼女、言っても16歳。。若すぎますよね。。
あぁ~けど、たった2年…なんで待てへんかってんや・・(@_@。。。
逢えない…手紙も来ない…妊娠しているが故のブルーな心…母も反対し続けているし・・
けど、宝石商が妊娠している彼女まるごとすべて受け入れると言った。
もう待てない・・と思ったんだろうか。。彼女は宝石商と結婚した。
戦争が終わり、彼は帰ってきた…けれど彼女は既に結婚して母も一緒に街を出ていった。
彼は怪我の後遺症が残り、今まで務めいた仕事場でもうまくいかなくなり自暴自棄になる。
それを静かに支えてくれていた叔母さんも亡くなり、叔母さんのお世話をしていた女性はどうやら彼のこと好きだった様子。
けれど自暴自棄になってる彼を突き放すかのように街を離れようとしていたが、彼が立ち直れそうだと、その女性にそばにいて欲しいと願う。
そして二人は結婚をし、彼は念願だったガソリンスタンドの店を出して数年くらいが経った…。
ある日のクリスマスのこと。
彼の妻はクリスマスプレゼントを買いに息子と買い物へ・・彼は店で妻と子を見送る。
そこへ1台の車が停まりガソリンを入れるために停車。
支払いをしようと店の中に入ろうとした女性・・店の中にいたのは、かつて愛した彼♪
懐かしさが一気にあふれだす。
彼女の子は女の子で、その彼の子でもある。
逢う?と聞くと、少しためらったが逢わないと・・・。
店にはクリスマスツリーと男の子のおもちゃが置いてある。
彼女が言った…素敵なクリスマスツリーの飾り付け・・、彼は妻と子が飾り付けたと。。
今度は二人、笑顔で別れた。。
こんな感じのストーリーだったかなv
もう10日以上経過しちゃったから、うろ覚えですけど^^;
ちまちま書いてはほったらかしてたから。。
頑張って最期まで書き上げようと…頑張りました!!
ラストシーンの二人がそれぞれの道を歩んで行ったけれど、とても幸せな笑顔での別れだったのがまた涙を誘ってボロボロ泣いちゃいました。
彼女の子は女の子、彼の子は男の子、どちらも同じ名前で・・・それは昔、彼と彼女が手紙のやり取りで子供が生まれたら名前はと決めていた名前だった。。
そしてあの名曲が流れ・・また涙・・・(@_@。。
カーテンコールで井上芳雄さんの挨拶v
昨年暮れの東京公演から2週間くらい開いて正月はのんびりしたと言ってました。
そして期間が開いていたからまた新たな気持ちでこの作品に取り組めた…というようなことも言ってたかと。
なんのことでか忘れちゃったけど、芳雄さん…自分の言った言葉に自分で逆ギレしてました^^;
ホンマに素敵なミュージカルでした。。ありがとうーーー(#^.^#)ノ
にほんブログ村
PR
みすてるかみあれば、ひろってくれるかみあり・・・(#^.^#)v
20日朝に初詣に行ったのが功を成したのか♪
『薔薇とサムライ』
大阪千秋楽が取れましたーーーヽ(^o^)丿
カード枠ってのがあったんやv
たいがいカード枠ってのは日程決まってるんやけど、これは全日程申込可能やったみたいで。
どうせ千秋楽申し込んでもあかんねんやろな~なんて気持ちも持ちながら、1枚だけポチってしといた。
ほんなら昨日抽選結果メール来て『当選しました』という文字がーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
何度も日時を見直しました^^;
これって千秋楽やんなー間違いないやんなー(@_@;)!!
あ~当選するんやったら、2枚ポチってすればヨカッタ。。友達誘えたのに…ゴメンヨー(@_@。。
20日朝に初詣に行ったのが功を成したのか♪
『薔薇とサムライ』
大阪千秋楽が取れましたーーーヽ(^o^)丿
カード枠ってのがあったんやv
たいがいカード枠ってのは日程決まってるんやけど、これは全日程申込可能やったみたいで。
どうせ千秋楽申し込んでもあかんねんやろな~なんて気持ちも持ちながら、1枚だけポチってしといた。
ほんなら昨日抽選結果メール来て『当選しました』という文字がーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
何度も日時を見直しました^^;
これって千秋楽やんなー間違いないやんなー(@_@;)!!
あ~当選するんやったら、2枚ポチってすればヨカッタ。。友達誘えたのに…ゴメンヨー(@_@。。
『薔薇とサムライ』
新感線枠の大阪千秋楽…またもやハズレですわ(-_-;)
新感線枠で千秋楽って取れたことあったっけか?
ふぅ~今回1公演やな~。。
他のとこでは申し込んでなかったしな…やっぱ甘かったのぉー(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
新感線枠の大阪千秋楽…またもやハズレですわ(-_-;)
新感線枠で千秋楽って取れたことあったっけか?
ふぅ~今回1公演やな~。。
他のとこでは申し込んでなかったしな…やっぱ甘かったのぉー(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
こーんな瞳に睨まれ…not見つめられたら…たまんないっすね~(#^.^#)ノ
そう…この瞳は誰でしょう…なんて、考えんでもわかるがな!!
上川隆也さんですよーーー(●^o^●)ノ
『ヘンリー六世』のチラシですv
素敵ですよねーーー(#^.^#)ノ
あらすじや相関図などが書かれてあるチラシとセットで梅芸からのDMで届いていました。
これでお勉強よんvv
…げっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
誰ーーーこんなことしたのはーーー<(`^´)>
えぇえぇ、わかってますよーvv
まず浮かんだのは…
第1容疑者【うさぎ】
透明ビニール封筒に入っていたこのチラシ。
ビニール大好き【うさぎ】ですからねv
第2容疑者【ぷりん】
【うさぎ】同様ビニール好き。
そして何でも口に入れて食べると言う…。
未だに名乗り出ない2容疑者…そのうち現行犯で…(*^^)v
ヘンリー六世は4月v
あと3ヶ月…ですね♪
勉強~なんて言いながら結局ギリギリまで何にもしないか、当日あたふたするって感じかな^^;
とりあえず6時間通しで観劇する体力だけは付けとこうと思います(*^^)v
観るってことあるかなぁ~^^;
『コースト・オブ・ユートピア』 阿部寛さん・勝村政信さんが出演の作品。
12月30日(水)13:00~22:00 NHK-hiで放送するんですよねー♪
長谷川博己さんも出てるしな(#^.^#)v
あ~でもHDDが足りなくなっちゃうよな…年末って留守してるし…^^;
これはどーすんべ。。
12月31日には福山雅治さんが紅白やらCDTVやら出るしなぁ~(#^.^#)ノ
そっか、直接ブルーレイディスクに録画してもええのんか。。
NHK-hiやったらCMないし…ん?途中ニュースとか入る?
『コースト・オブ・ユートピア』 阿部寛さん・勝村政信さんが出演の作品。
12月30日(水)13:00~22:00 NHK-hiで放送するんですよねー♪
長谷川博己さんも出てるしな(#^.^#)v
あ~でもHDDが足りなくなっちゃうよな…年末って留守してるし…^^;
これはどーすんべ。。
12月31日には福山雅治さんが紅白やらCDTVやら出るしなぁ~(#^.^#)ノ
そっか、直接ブルーレイディスクに録画してもええのんか。。
NHK-hiやったらCMないし…ん?途中ニュースとか入る?
先日…カセゲテル方のタカヤさんの『ヘンリー六世』…
FC枠の申込をすっぽりと日付を間違えてて申込していなかったんで^^;
もう今回は観に行くのいいかなぁ~。。
昼夜通しなんて体力キツイもんなぁ~観る方も観られる方もね(@_@;)
でもそれを思っていたのは『蛮幽鬼』前…やったかな^^;
しかし…『蛮幽鬼』を観終わった…特に大千秋楽後には、私の心境も変化しつつ・・・。
やっぱあの上川隆也さんの声!!!
聞きたいよなーーー♪
どんなヘンリー六世を演じてくれるんだろうって興味がわいてきてv
でもチケット取り逃したし、劇場枠のも申込してなかったし…オケピさんででも探してみようか…と思っていたところ…
何気に上川FCサイト見たら2次募集してるよーーヽ(^o^)丿
まぁ2次やから無理かもな~と思いつつ、大阪の千秋楽を申し込んじゃった(*^^)v
そしたら…チケットの用意できたから振り込めと3日後くらいにメール返信が来たよ♪
ありゃ~嬉しいやらなんやら戸惑いが~~^^;
だって昼夜通しで6時間公演やし、チケット代が23000円やしぃ~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まぁでも、振り込んできましたよ。。
そして…次はさとっさん♪(橋本さとしさん)
ひっさびさに大阪での舞台!! ミュージカル?
『戯伝写楽』
大阪は二日間3公演のみだけど…申し込んだよ(*^^)v
そしたら千秋楽以外の2公演が取れてたよ^^;
1件はcube→これは郵送なんでチケット到着待ちになるけど、もう1件はぴあ→こちらはもう引き換え出来る。
そして~BRAVA!にしては珍しくPとかQじゃない席列が来たよんヽ(^。^)ノ
真ん中の真ん中やぁーーー(#^.^#)v
そう~この公演も通しじゃないけど、昼夜観劇ってことにーーー^^;
『ヘンリー六世』が4月17日で、 『戯伝写楽』が4月24日ですヽ(^o^)丿
にほんブログ村
FC枠の申込をすっぽりと日付を間違えてて申込していなかったんで^^;
もう今回は観に行くのいいかなぁ~。。
昼夜通しなんて体力キツイもんなぁ~観る方も観られる方もね(@_@;)
でもそれを思っていたのは『蛮幽鬼』前…やったかな^^;
しかし…『蛮幽鬼』を観終わった…特に大千秋楽後には、私の心境も変化しつつ・・・。
やっぱあの上川隆也さんの声!!!
聞きたいよなーーー♪
どんなヘンリー六世を演じてくれるんだろうって興味がわいてきてv
でもチケット取り逃したし、劇場枠のも申込してなかったし…オケピさんででも探してみようか…と思っていたところ…
何気に上川FCサイト見たら2次募集してるよーーヽ(^o^)丿
まぁ2次やから無理かもな~と思いつつ、大阪の千秋楽を申し込んじゃった(*^^)v
そしたら…チケットの用意できたから振り込めと3日後くらいにメール返信が来たよ♪
ありゃ~嬉しいやらなんやら戸惑いが~~^^;
だって昼夜通しで6時間公演やし、チケット代が23000円やしぃ~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まぁでも、振り込んできましたよ。。
そして…次はさとっさん♪(橋本さとしさん)
ひっさびさに大阪での舞台!! ミュージカル?
『戯伝写楽』
大阪は二日間3公演のみだけど…申し込んだよ(*^^)v
そしたら千秋楽以外の2公演が取れてたよ^^;
1件はcube→これは郵送なんでチケット到着待ちになるけど、もう1件はぴあ→こちらはもう引き換え出来る。
そして~BRAVA!にしては珍しくPとかQじゃない席列が来たよんヽ(^。^)ノ
真ん中の真ん中やぁーーー(#^.^#)v
そう~この公演も通しじゃないけど、昼夜観劇ってことにーーー^^;
『ヘンリー六世』が4月17日で、 『戯伝写楽』が4月24日ですヽ(^o^)丿
にほんブログ村
ゲキ×シネ『蜉蝣峠』
http://www.kageroutouge.com/
公式サイトオープン!!!…したばっかなんでまだまだ近日公開ばっかりですが…^^;
予告編は見れますヽ(^o^)丿
先日までの『蜉蝣峠』の予告編は新幹線が発車して…その車体に文字が・・って感じでしたがv
今度は本物の予告でっすー(*^^)v
予告だけで堤さんのももがどんだけお披露目されているかーーー(#^.^#)ノ~~~
いやいや・・見るとこはそこやないしぃ~(-_-;)
でも…v
まぁ一度見ておくれやす^^♪
2009年11月26日(木)12:30~梅田芸術劇場メインホール
東京・大阪と駆け抜けた劇団☆新感線舞台『蛮幽鬼』の大千秋楽でしたヽ(^o^)丿
出演者の皆様、スタッフの皆様、お客様…『蛮幽鬼』に関わった方々皆様…お疲れさまでした!!
日々…良き舞台、進化して行く舞台もこの大千秋楽で最高潮に達し、ホントに感激・感動・感謝です!!!!!
千秋楽恒例の煎餅巻きでいただいたお煎餅v
幕間…休憩時間には蛮神像?のマスクが外されお披露目ですv
過去3回観劇しながらもそのそばにいたり素通りしたりしながらも気づかなかったです^^;
ムンパリさんブログで知ったのよーありがとうございますぅ~♪
観劇後のアフタートークにてこの蛮神像?の顔が古ちんに似ていると…そう言われれば…
もうそれ以降は、古ちんにしか思えなくなってしまってます^^;
左・開演前 右・幕間
大千秋楽観劇席は、この舞台全体を楽しむためには最高なお席でございました(#^.^#)v
1階席後方列(1階席中央出入り口近く)ドセンター席!!!
ココ最高やわ♪
土門の覚えておけ~のプラトーンポーズの時や女王誕生とか舞台後方から出てくるときにさらにその後ろから照明がバシッとあたるんですよね。
それが見事に役者の背に被ったからホントに後光が射しているかのように素晴らしかったです♪
そして今回初めてといっていいくらいに通路後方まで歩いていく姿をシッカリ観れましたv
過去3回は2階席だったり10列以内だったため後方へ進んでいくのもあまり見届けることが出来なかったので♪
前回観劇から約10日ほど期間がありましたが、なんか今回のこの大千秋楽でほとんど上手側通路を使ったように思われました!!
初日観た時は下手通路多いなぁ~って感じたんですがねv
上川土門の最初の雄叫び『覚えておけぇ~!!』はもう最高やったなv
体がぶるっと震えるのを感じました。。
そしてまぁMy最高席ではあったものの細かい表情はやっぱ双眼鏡にてv
浮名と空麿に復讐(実際は土門自身で復讐出来ていないが)したものの、何か虚しさが残ってしまった…かのような表情、その時は上川土門の目は充血し涙を流しながらの熱演で…
その前の浮名を斬った空麿は命乞いしているところを浮名の父・道活に斬られ、土門にさっさと殺してくれーみたいな感じの時の道活の目から涙(じゅんさんのメイクがキツクてわかりづらいかもだけど)で熱演…その直前までアドリブ満載だったじゅんさん道活とはまったく違っててあらためて、じゅんさんスゴイ…と。
そのじゅんさん道活の浮名・空麿とともに連行されていくシーンでの日ネタv
大千秋楽はなんだかネタ切れなのか?という雰囲気も上手から下手へ向かう間、最初はなんかしらしゃべっていたと思いますが、半分くらい過ぎたあたりで進行方向へ向いたり客席の方を向いたりを交互にしながら結構無言^^;
下手ちょこっと花道のとこで道活らを連行していた台詞がまったくなかった?衛兵(たぶん劇団の人やと思います)に今日で最後だぞ!みたいなこと言って好きな芸能人を言え…というふうに。。
そして衛兵が言った名前が-泉ピン子-ヽ(^o^)丿
それが受けたのかどうかは知らんけど、そのあと変装した土門らに助け出されて避難してきた場所へ向かって出てくるときに、じゅんさん道活は『ピン子、ピン子』と言いながら出てきた(*^^)v
なんか遡ってばっかですが…^^;
じゅんさん道活の『なんぼのー』 『もんじゃーい!』のコール&レスポンスv
2階席3階席の口パクに対しての指導で1階席も一緒にやっちゃうもんだから『いつまでたっても自立できませんから』って^^;
『最終の新幹線に間に合えばいいから時間はいくらでもあります』とか…ヽ(^o^)丿
そして村木よし子鹿女が酔っ払って崩れ落ちちゃった時・・道活が『君はずっとその芸風でいいんだね?』に対して鹿女さん…シッカリ『ハイ』とうなづいてましたv
道活が衛兵を呼んで『彼女を現住所の吹田へ』ってv
『彼女を高槻の実家へ』ってのもあったなv
面白どころと言えば蛮心教の館?の前でのおかゆ振る舞いのところの上川飛頭蛮(ここでは土門じゃなく飛頭蛮として生まれ変わってる)v
歌も歌うし、カラーコンタクト入りで髪はさらさら真っ白なストレート♪
蛮心教を懲らしめにやってきた浮名とのやりとりのところは何度見ても楽しい(#^.^#)v
カセゲテル方とカセゲテナイ方のタカヤ様(#^.^#)ノ
どちらのタカヤ様もお気に入りなアタシ(#^.^#)ノ
ココんとこのやりとりで上川飛頭蛮からキッスする感じで…何度も・・そしてこの千秋楽がいちばん近づいてたんじゃなかったかな?
なんかホントにしちゃったみたいに遠くからだと見えちゃったよ^^;
堺サジと浮名の下手袖での無言の攻防戦は日に日に長くなってきたいたようですv
でもこの攻防戦を上手側で飛頭蛮たちが見つめてるんですよねv
それを下手のふたりに気を取られてしまって過去2回は上川飛頭蛮の表情をほとんど見れず↓
3回目は上手で観ていたのでどちらも見れていたわけですが…大千秋楽は覆面でほとんど顔を見せてない浮名はコッチニオイトイテ…飛頭蛮をずーっと見ていましたv
しかも双眼鏡でガン見!!!!!
飛頭蛮…メッチャ浮名を睨みつけていました!! もうほとんど微動だにせず…。
その他の村人やペナンガランロクロクなどは普通な表情のものもいれば素で笑ってるものも…って感じですv
やっぱ飛頭蛮…復讐相手の浮名(覆面してたけどわかったんだと思います)をスゴイ形相で睨みつけてるんで上川飛頭蛮は芝居していたんだと思いますv
さて…私の涙腺が決壊したのはこの大千秋楽では刀衣がサジと闘い斬られ…刀衣が言う言葉『誰かのために…』というところで涙・・(@_@。。
刀衣の美古都への思いがものすっごく伝わってきましたよ。
そっからは飛頭蛮・サジ・蔵人の3人の激しい殺陣でうるうる涙…ですよ。。
それと…毒が体中にまわってきて苦しむ土門の傷を必死で吸い出している美古都の姿を今回初めて知りました。
『君にはあるのかい?』・・・・・・・・・ 『それもそうだな…』
土門がサジの本当の名前を聞いたときに『ないよ』と言い、サジが問いかけた言葉『君にはあるのかい?』そのあと土門が美古都と蔵人の方をゆっくりと振り向いてふたりを見つめたんだろう…その時の美古都が声には出さずに『土門…』と言ったが、土門は『それもそうだな…』と。。
もうこの後はラストに向けて一気に…こちらの気持ちも一気に舞台に入り込んで行きました。
飛頭蛮も最期には伊達土門となって…美古都に抱かれ『外の光だ…』と言って永遠の眠りに……。
悲劇すぎるほど悲劇でしたが、素晴らしい舞台でした。。
さて…カーテンコールですが…上川さん(#^.^#)の挨拶から…v
この舞台のタイトルを言おうとして、いっきなりー噛みました(@_@;)!!
しかも言い直してもさらに噛みましたヽ(^o^)丿
…で、堺さんに振って堺さんが挨拶をして、山内さんに『よう頑張った』みたいなこと言われてv
上川さんが、じゅんさんに最後締めてもらおうと『ひと言!』と言ったから、じゅんさん…『ひと言(@_@;)?・・・・・よいお年を!!』とホントにひと言でした(#^.^#)v
そして恒例の煎餅巻きもありまして…ぶわぁ~~~~っと捲かれたものの私の手元には飛んで来ず…まわってきたものをいただきました♪
今回罰ゲームはあったのか…?
たぶん19日だか20日だかのマチネに山内さんがちっちゃい遅刻をしたため、そのあとのソワレが休演だったので、隣の劇場(シアタードラマシティ)で『印獣』が上演されているので、そこのロビーで開演前に『蛮幽鬼』の宣伝をして来いとの罰ゲームでしたv
きゃーん(@_@。見たかったよーvv 私は『印獣』を18日の初日に観に行ってたのにーーー(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
☆プチオフ会☆
観劇前には かずりんさん と しろうさん とランチをして短い時間でしたが、わちゃわちゃ盛り上がりヽ(^。^)ノ
観劇後には かずりんさん と スキップさん と みんみんさん で劇場前のところで感想やら他の舞台の話やら歌舞伎やらジャニやらメッサしゃべりまくりました(●^o^●)ノ
お店に何時間いたのか…4時間は越えてましたっけ?(#^.^#)v
ホントーに楽しかったですv
次のオフ会はやっぱ『薔薇とサムライ』っすかねぇ~~~♪
メッサ長文になってしまいました<(_ _)>
そしてたぶんまだ書き足りないと言う感じもしますが…このへんで(*^^)v~~~☆彡
にほんブログ村
東京・大阪と駆け抜けた劇団☆新感線舞台『蛮幽鬼』の大千秋楽でしたヽ(^o^)丿
出演者の皆様、スタッフの皆様、お客様…『蛮幽鬼』に関わった方々皆様…お疲れさまでした!!
日々…良き舞台、進化して行く舞台もこの大千秋楽で最高潮に達し、ホントに感激・感動・感謝です!!!!!
千秋楽恒例の煎餅巻きでいただいたお煎餅v
幕間…休憩時間には蛮神像?のマスクが外されお披露目ですv
過去3回観劇しながらもそのそばにいたり素通りしたりしながらも気づかなかったです^^;
ムンパリさんブログで知ったのよーありがとうございますぅ~♪
観劇後のアフタートークにてこの蛮神像?の顔が古ちんに似ていると…そう言われれば…
もうそれ以降は、古ちんにしか思えなくなってしまってます^^;
左・開演前 右・幕間
大千秋楽観劇席は、この舞台全体を楽しむためには最高なお席でございました(#^.^#)v
1階席後方列(1階席中央出入り口近く)ドセンター席!!!
ココ最高やわ♪
土門の覚えておけ~のプラトーンポーズの時や女王誕生とか舞台後方から出てくるときにさらにその後ろから照明がバシッとあたるんですよね。
それが見事に役者の背に被ったからホントに後光が射しているかのように素晴らしかったです♪
そして今回初めてといっていいくらいに通路後方まで歩いていく姿をシッカリ観れましたv
過去3回は2階席だったり10列以内だったため後方へ進んでいくのもあまり見届けることが出来なかったので♪
前回観劇から約10日ほど期間がありましたが、なんか今回のこの大千秋楽でほとんど上手側通路を使ったように思われました!!
初日観た時は下手通路多いなぁ~って感じたんですがねv
上川土門の最初の雄叫び『覚えておけぇ~!!』はもう最高やったなv
体がぶるっと震えるのを感じました。。
そしてまぁMy最高席ではあったものの細かい表情はやっぱ双眼鏡にてv
浮名と空麿に復讐(実際は土門自身で復讐出来ていないが)したものの、何か虚しさが残ってしまった…かのような表情、その時は上川土門の目は充血し涙を流しながらの熱演で…
その前の浮名を斬った空麿は命乞いしているところを浮名の父・道活に斬られ、土門にさっさと殺してくれーみたいな感じの時の道活の目から涙(じゅんさんのメイクがキツクてわかりづらいかもだけど)で熱演…その直前までアドリブ満載だったじゅんさん道活とはまったく違っててあらためて、じゅんさんスゴイ…と。
そのじゅんさん道活の浮名・空麿とともに連行されていくシーンでの日ネタv
大千秋楽はなんだかネタ切れなのか?という雰囲気も上手から下手へ向かう間、最初はなんかしらしゃべっていたと思いますが、半分くらい過ぎたあたりで進行方向へ向いたり客席の方を向いたりを交互にしながら結構無言^^;
下手ちょこっと花道のとこで道活らを連行していた台詞がまったくなかった?衛兵(たぶん劇団の人やと思います)に今日で最後だぞ!みたいなこと言って好きな芸能人を言え…というふうに。。
そして衛兵が言った名前が-泉ピン子-ヽ(^o^)丿
それが受けたのかどうかは知らんけど、そのあと変装した土門らに助け出されて避難してきた場所へ向かって出てくるときに、じゅんさん道活は『ピン子、ピン子』と言いながら出てきた(*^^)v
なんか遡ってばっかですが…^^;
じゅんさん道活の『なんぼのー』 『もんじゃーい!』のコール&レスポンスv
2階席3階席の口パクに対しての指導で1階席も一緒にやっちゃうもんだから『いつまでたっても自立できませんから』って^^;
『最終の新幹線に間に合えばいいから時間はいくらでもあります』とか…ヽ(^o^)丿
そして村木よし子鹿女が酔っ払って崩れ落ちちゃった時・・道活が『君はずっとその芸風でいいんだね?』に対して鹿女さん…シッカリ『ハイ』とうなづいてましたv
道活が衛兵を呼んで『彼女を現住所の吹田へ』ってv
『彼女を高槻の実家へ』ってのもあったなv
面白どころと言えば蛮心教の館?の前でのおかゆ振る舞いのところの上川飛頭蛮(ここでは土門じゃなく飛頭蛮として生まれ変わってる)v
歌も歌うし、カラーコンタクト入りで髪はさらさら真っ白なストレート♪
蛮心教を懲らしめにやってきた浮名とのやりとりのところは何度見ても楽しい(#^.^#)v
カセゲテル方とカセゲテナイ方のタカヤ様(#^.^#)ノ
どちらのタカヤ様もお気に入りなアタシ(#^.^#)ノ
ココんとこのやりとりで上川飛頭蛮からキッスする感じで…何度も・・そしてこの千秋楽がいちばん近づいてたんじゃなかったかな?
なんかホントにしちゃったみたいに遠くからだと見えちゃったよ^^;
堺サジと浮名の下手袖での無言の攻防戦は日に日に長くなってきたいたようですv
でもこの攻防戦を上手側で飛頭蛮たちが見つめてるんですよねv
それを下手のふたりに気を取られてしまって過去2回は上川飛頭蛮の表情をほとんど見れず↓
3回目は上手で観ていたのでどちらも見れていたわけですが…大千秋楽は覆面でほとんど顔を見せてない浮名はコッチニオイトイテ…飛頭蛮をずーっと見ていましたv
しかも双眼鏡でガン見!!!!!
飛頭蛮…メッチャ浮名を睨みつけていました!! もうほとんど微動だにせず…。
その他の村人やペナンガランロクロクなどは普通な表情のものもいれば素で笑ってるものも…って感じですv
やっぱ飛頭蛮…復讐相手の浮名(覆面してたけどわかったんだと思います)をスゴイ形相で睨みつけてるんで上川飛頭蛮は芝居していたんだと思いますv
さて…私の涙腺が決壊したのはこの大千秋楽では刀衣がサジと闘い斬られ…刀衣が言う言葉『誰かのために…』というところで涙・・(@_@。。
刀衣の美古都への思いがものすっごく伝わってきましたよ。
そっからは飛頭蛮・サジ・蔵人の3人の激しい殺陣でうるうる涙…ですよ。。
それと…毒が体中にまわってきて苦しむ土門の傷を必死で吸い出している美古都の姿を今回初めて知りました。
『君にはあるのかい?』・・・・・・・・・ 『それもそうだな…』
土門がサジの本当の名前を聞いたときに『ないよ』と言い、サジが問いかけた言葉『君にはあるのかい?』そのあと土門が美古都と蔵人の方をゆっくりと振り向いてふたりを見つめたんだろう…その時の美古都が声には出さずに『土門…』と言ったが、土門は『それもそうだな…』と。。
もうこの後はラストに向けて一気に…こちらの気持ちも一気に舞台に入り込んで行きました。
飛頭蛮も最期には伊達土門となって…美古都に抱かれ『外の光だ…』と言って永遠の眠りに……。
悲劇すぎるほど悲劇でしたが、素晴らしい舞台でした。。
さて…カーテンコールですが…上川さん(#^.^#)の挨拶から…v
この舞台のタイトルを言おうとして、いっきなりー噛みました(@_@;)!!
しかも言い直してもさらに噛みましたヽ(^o^)丿
…で、堺さんに振って堺さんが挨拶をして、山内さんに『よう頑張った』みたいなこと言われてv
上川さんが、じゅんさんに最後締めてもらおうと『ひと言!』と言ったから、じゅんさん…『ひと言(@_@;)?・・・・・よいお年を!!』とホントにひと言でした(#^.^#)v
そして恒例の煎餅巻きもありまして…ぶわぁ~~~~っと捲かれたものの私の手元には飛んで来ず…まわってきたものをいただきました♪
今回罰ゲームはあったのか…?
たぶん19日だか20日だかのマチネに山内さんがちっちゃい遅刻をしたため、そのあとのソワレが休演だったので、隣の劇場(シアタードラマシティ)で『印獣』が上演されているので、そこのロビーで開演前に『蛮幽鬼』の宣伝をして来いとの罰ゲームでしたv
きゃーん(@_@。見たかったよーvv 私は『印獣』を18日の初日に観に行ってたのにーーー(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
☆プチオフ会☆
観劇前には かずりんさん と しろうさん とランチをして短い時間でしたが、わちゃわちゃ盛り上がりヽ(^。^)ノ
観劇後には かずりんさん と スキップさん と みんみんさん で劇場前のところで感想やら他の舞台の話やら歌舞伎やらジャニやらメッサしゃべりまくりました(●^o^●)ノ
お店に何時間いたのか…4時間は越えてましたっけ?(#^.^#)v
ホントーに楽しかったですv
次のオフ会はやっぱ『薔薇とサムライ』っすかねぇ~~~♪
メッサ長文になってしまいました<(_ _)>
そしてたぶんまだ書き足りないと言う感じもしますが…このへんで(*^^)v~~~☆彡
にほんブログ村
2009年11月17日(火)12:30~梅田芸術劇場メインホール
本日のお席は10列以内上手側(センター近くの通路の近くじゃない方)
もうしょっぱなの無実の罪で監獄島へ幽閉され『覚えておけー!!』と叫び、『蛮幽鬼のテーマ』が流れスクリーンで≪蛮幽鬼≫とタイトル文字が浮かび上がった時点で、涙でした。。
どんどん上川さんの迫力増してくる感じで…ただただラストは涙するばかり。。
殺陣は緊迫感あり、スピードもかなりあり、剣がぶつかり合う音も相当な感じv
新感線さんの効果音はすごいもんありますけど、結構ナマな音が聞こえてますよv
ラストの上川さんがじゃなく、土門が掴んだ短剣に毒が塗ってあり、その毒がまわりこんで苦しみ痙攣する様は凄まじいです。
前回、初日二日目と観た際は通路使用がほとんど下手側ばかりでしたが、本日観た際には上手側の使用も増えていたように思います。
10年後、幽閉されていた監獄島からサジの指図通りに脱獄することが出来、ペナンやガランも脱出・・そこへロクロクやって来て…通路使って脱獄して行くんですけど・・後方の方で笑いが起きたので何?って思ったけど、どうやらペナンがこけちゃった模様^^;
早乙女太一くん…相変わらず華麗で優雅な踊りです(#^.^#)v
殺陣もホント舞うように…みとれちゃいますが♪
あぁ…わたしゃ耳を疑いましたよ。。空耳であって欲しかった。。しかし空耳じゃなかった。。(涙)
たぶん早乙女太一くんが方白で優雅に踊って初登場のあと、その後少しして刀衣として登場して華麗な殺陣を魅せ・・拍手となったわけですが。。そこで…
『たいちっ』って声が結構大きく聞こえちゃいましたよーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
すんません…普段の早乙女太一くんの舞台ならヨシなのかも知れませんが、さすがにここではいかんやろ~と思うのですが…(@_@;)。。
橋本じゅんさん=道活の日ネタは…(一言一句は一緒じゃないです・・ニュアンスだけで受け止めてね)
南港ターミナルで座ってただけなんです。。
松井よ!あんな冷たいヤンキースなんか…タイガースやなんとかが舞っている…とかなんとか言ってたかと。。^^;
他にもいっぱい言ってましたけど今、思い出せないんで<(_ _)>
前回書いてた…サジが惜春の胸元に針を仕込んだとされるシーン。
どんな感じでいつやったの?って見逃してしまってたので、今日はシッカリ観てきました!!
あ~そこなんかぁ~~~ふむふむなるほど…と思わずコクリ(声には出してません)とうなづいてしまいましたv
ラストシーンの土門と美古都のシーン(女王誕生)あたりはチョット見えにくかったなぁ。。。
既に3回も観劇しちゃった中でシッカリ見えたのは二日目の下手側の時だけ。
なんとな~く今回の舞台は全体的に下手側から観た方が私的には見易い感がしますv
あと…もう一回♪
今度は大千秋楽なんですが、この時は両通路を通るところ全部を見届けられる位置なんでチョイ楽しみです(#^.^#)v
今までは前半列か2階席やったから最後まで見届けること出来なかったですからね♪
では。。
本日のお席は10列以内上手側(センター近くの通路の近くじゃない方)
もうしょっぱなの無実の罪で監獄島へ幽閉され『覚えておけー!!』と叫び、『蛮幽鬼のテーマ』が流れスクリーンで≪蛮幽鬼≫とタイトル文字が浮かび上がった時点で、涙でした。。
どんどん上川さんの迫力増してくる感じで…ただただラストは涙するばかり。。
殺陣は緊迫感あり、スピードもかなりあり、剣がぶつかり合う音も相当な感じv
新感線さんの効果音はすごいもんありますけど、結構ナマな音が聞こえてますよv
ラストの上川さんがじゃなく、土門が掴んだ短剣に毒が塗ってあり、その毒がまわりこんで苦しみ痙攣する様は凄まじいです。
前回、初日二日目と観た際は通路使用がほとんど下手側ばかりでしたが、本日観た際には上手側の使用も増えていたように思います。
10年後、幽閉されていた監獄島からサジの指図通りに脱獄することが出来、ペナンやガランも脱出・・そこへロクロクやって来て…通路使って脱獄して行くんですけど・・後方の方で笑いが起きたので何?って思ったけど、どうやらペナンがこけちゃった模様^^;
早乙女太一くん…相変わらず華麗で優雅な踊りです(#^.^#)v
殺陣もホント舞うように…みとれちゃいますが♪
あぁ…わたしゃ耳を疑いましたよ。。空耳であって欲しかった。。しかし空耳じゃなかった。。(涙)
たぶん早乙女太一くんが方白で優雅に踊って初登場のあと、その後少しして刀衣として登場して華麗な殺陣を魅せ・・拍手となったわけですが。。そこで…
『たいちっ』って声が結構大きく聞こえちゃいましたよーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
すんません…普段の早乙女太一くんの舞台ならヨシなのかも知れませんが、さすがにここではいかんやろ~と思うのですが…(@_@;)。。
橋本じゅんさん=道活の日ネタは…(一言一句は一緒じゃないです・・ニュアンスだけで受け止めてね)
南港ターミナルで座ってただけなんです。。
松井よ!あんな冷たいヤンキースなんか…タイガースやなんとかが舞っている…とかなんとか言ってたかと。。^^;
他にもいっぱい言ってましたけど今、思い出せないんで<(_ _)>
前回書いてた…サジが惜春の胸元に針を仕込んだとされるシーン。
どんな感じでいつやったの?って見逃してしまってたので、今日はシッカリ観てきました!!
あ~そこなんかぁ~~~ふむふむなるほど…と思わずコクリ(声には出してません)とうなづいてしまいましたv
ラストシーンの土門と美古都のシーン(女王誕生)あたりはチョット見えにくかったなぁ。。。
既に3回も観劇しちゃった中でシッカリ見えたのは二日目の下手側の時だけ。
なんとな~く今回の舞台は全体的に下手側から観た方が私的には見易い感がしますv
あと…もう一回♪
今度は大千秋楽なんですが、この時は両通路を通るところ全部を見届けられる位置なんでチョイ楽しみです(#^.^#)v
今までは前半列か2階席やったから最後まで見届けること出来なかったですからね♪
では。。
2009年11月10日(火)18:00~21:30予定 梅田芸術劇場メインホール
前日に引き続き今日も観劇してまいりました♪
今日はガッツリとガン見の出来る4列目!!!(下手側でしたので実質2列目)
しかもよく利用される下手の客席通路にチョット近い(#^.^#)v
今回の舞台は下手側が結構良いようにも感じますv(あくまで主観です)
昨日が大阪初日でMY初日v
なので、ストーリーは知っているっつうのにラストに近づくにつれ・・・
『一滴の愛』の音楽が流れる中での殺陣シーンで涙が・・
土門とサジと刀衣と蔵人の立ち回り…もう呼吸するのさえ忘れるほど魅入ってしまってる。
そしてラストの伊達土門=飛頭蛮と美古都とのシーン
昨日はライトがまぶしすぎて見えなかったですが、今日はシッカリと見えましたv
ふたりは11年前…結婚を約束した仲ではあったらしいが、どーも純愛的な感じで…あんまり愛し合ってるもの同士の感じがあんまり描かれていないからどーなんだろう?って。。
だけど愛していたからこそ・・・憎しみも・・・
でもそのラストシーンで美古都が土門に口づけをする・・そして土門は息絶える。。
このシーンがとっても綺麗で、こちとらの涙も流れ落ちます。。
土門って結局は復讐の鬼と化すことが出来なかったんですよね。
騙され無実の罪で監獄島に10年も幽閉され…復讐を誓うものの、やっぱりサジと名乗る男を信用し、親友とまで思ってしまってた感がありますよね。
そして結局は騙されていたわけで…優しすぎる男です、伊達土門は…・。
サジと名乗る男はメッサ強い!!
あの笑顔でバサバサ斬りまくっていく・・
けど、ラストで死んだ?と思われた土門が復活し、闘ううちに、とうとう土門に動きを読み取られ一瞬の隙をつき斬られてしまう。
その直後の乱れた心…それまではメッサ平常心で笑顔で速い動きで斬っていってたのに。。
橋本じゅんさんの道活!!
捕らえられ連れて行かれる際のセリフって言うかなんつーか^^;
ここんとこ、日ネタです♪
大阪初日観た時は・・・
弁護士呼んでくれ!金がないから国選弁護士呼んでくれ!とかいろいろ・・・どうやら渦中の“の○P”のことを・・・。
そして…執行猶予3年と出たからにはもうこのネタからは手を引くぞー! (ホントーに引くのか?)
ラストの捨て台詞が、介護はそんな甘いもんと違うぞー!
(一言一句一緒じゃないけどニュアンスで捉えてください^^;)
二日目は・・・
弁護士呼んでくれ! (ここは一緒v)
たかじんさん呼んでくれ!ざこば師匠呼んでくれ!タージン呼んでくれ!タージンじゃ弱いかなぁ。。
この世知辛い世の中なんとかかんとか・・・
あの大騒動を起こしたやつも今日南港で捕まりました!
頑張って行こう大阪!なんとかかんとか大阪!
やっぱ好きやねん大阪!
(こんな感じやったかと…^^;)
毎日違うネタを披露しているんでしょうか。。
大変だけど、じゅんさん頑張ってほしい…(*^^)v
そして…ウォーリーならぬ川原正嗣さんを探せヽ(^o^)丿
川原さんは土門の恋人・美古都の兄・調部で一緒に学問を学ぶ同志。
けれど…もう冒頭で殺されちゃいますー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もうこのまま出ないのか?
昨日観た時は2階席やったからほとんどわからず…たぶん束になって出てくる中にいるんやと思うとりますが…。
今日は4列目(実質下手2列目)やったからちょっとだけわかった♪
鳳来国の民となってましたv
しっかしこれだけしかわからんかったな~(-_-;)
サジが惜春の部屋に入り込み、いつの間にやら惜春の胸に針を仕込んだんだけど、昨日観た時にすぐに仕込んだみたいなこと言ってたから、今度は絶対見逃さへんでーと思いガン見してたけど…。
やっぱわからんかった。。
刀衣=早乙女太一さんが出てくる殺陣シーンでは、刀衣の美しい殺陣さばきにどうしても魅入ってしまうため、土門=上川隆也さんやサジ=堺雅人さんや蔵人=山本亨さんを観る時間がないぃ~~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
って書いてるけど…観てるけど(#^.^#)v
今度観るのは17日昼公演v 上手側で観てきますー♪
一度だけ、上手側の通路を通るんだよねv
ま~通路際じゃないけど。。^^;
舞台はどんな見え方するんかなぁ~楽しみ(*^^)v
にほんブログ村
前日に引き続き今日も観劇してまいりました♪
今日はガッツリとガン見の出来る4列目!!!(下手側でしたので実質2列目)
しかもよく利用される下手の客席通路にチョット近い(#^.^#)v
今回の舞台は下手側が結構良いようにも感じますv(あくまで主観です)
昨日が大阪初日でMY初日v
なので、ストーリーは知っているっつうのにラストに近づくにつれ・・・
『一滴の愛』の音楽が流れる中での殺陣シーンで涙が・・
土門とサジと刀衣と蔵人の立ち回り…もう呼吸するのさえ忘れるほど魅入ってしまってる。
そしてラストの伊達土門=飛頭蛮と美古都とのシーン
昨日はライトがまぶしすぎて見えなかったですが、今日はシッカリと見えましたv
ふたりは11年前…結婚を約束した仲ではあったらしいが、どーも純愛的な感じで…あんまり愛し合ってるもの同士の感じがあんまり描かれていないからどーなんだろう?って。。
だけど愛していたからこそ・・・憎しみも・・・
でもそのラストシーンで美古都が土門に口づけをする・・そして土門は息絶える。。
このシーンがとっても綺麗で、こちとらの涙も流れ落ちます。。
土門って結局は復讐の鬼と化すことが出来なかったんですよね。
騙され無実の罪で監獄島に10年も幽閉され…復讐を誓うものの、やっぱりサジと名乗る男を信用し、親友とまで思ってしまってた感がありますよね。
そして結局は騙されていたわけで…優しすぎる男です、伊達土門は…・。
サジと名乗る男はメッサ強い!!
あの笑顔でバサバサ斬りまくっていく・・
けど、ラストで死んだ?と思われた土門が復活し、闘ううちに、とうとう土門に動きを読み取られ一瞬の隙をつき斬られてしまう。
その直後の乱れた心…それまではメッサ平常心で笑顔で速い動きで斬っていってたのに。。
橋本じゅんさんの道活!!
捕らえられ連れて行かれる際のセリフって言うかなんつーか^^;
ここんとこ、日ネタです♪
大阪初日観た時は・・・
弁護士呼んでくれ!金がないから国選弁護士呼んでくれ!とかいろいろ・・・どうやら渦中の“の○P”のことを・・・。
そして…執行猶予3年と出たからにはもうこのネタからは手を引くぞー! (ホントーに引くのか?)
ラストの捨て台詞が、介護はそんな甘いもんと違うぞー!
(一言一句一緒じゃないけどニュアンスで捉えてください^^;)
二日目は・・・
弁護士呼んでくれ! (ここは一緒v)
たかじんさん呼んでくれ!ざこば師匠呼んでくれ!タージン呼んでくれ!タージンじゃ弱いかなぁ。。
この世知辛い世の中なんとかかんとか・・・
あの大騒動を起こしたやつも今日南港で捕まりました!
頑張って行こう大阪!なんとかかんとか大阪!
やっぱ好きやねん大阪!
(こんな感じやったかと…^^;)
毎日違うネタを披露しているんでしょうか。。
大変だけど、じゅんさん頑張ってほしい…(*^^)v
そして…ウォーリーならぬ川原正嗣さんを探せヽ(^o^)丿
川原さんは土門の恋人・美古都の兄・調部で一緒に学問を学ぶ同志。
けれど…もう冒頭で殺されちゃいますー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もうこのまま出ないのか?
昨日観た時は2階席やったからほとんどわからず…たぶん束になって出てくる中にいるんやと思うとりますが…。
今日は4列目(実質下手2列目)やったからちょっとだけわかった♪
鳳来国の民となってましたv
しっかしこれだけしかわからんかったな~(-_-;)
サジが惜春の部屋に入り込み、いつの間にやら惜春の胸に針を仕込んだんだけど、昨日観た時にすぐに仕込んだみたいなこと言ってたから、今度は絶対見逃さへんでーと思いガン見してたけど…。
やっぱわからんかった。。
刀衣=早乙女太一さんが出てくる殺陣シーンでは、刀衣の美しい殺陣さばきにどうしても魅入ってしまうため、土門=上川隆也さんやサジ=堺雅人さんや蔵人=山本亨さんを観る時間がないぃ~~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
って書いてるけど…観てるけど(#^.^#)v
今度観るのは17日昼公演v 上手側で観てきますー♪
一度だけ、上手側の通路を通るんだよねv
ま~通路際じゃないけど。。^^;
舞台はどんな見え方するんかなぁ~楽しみ(*^^)v
にほんブログ村
おこしやす
記事内容に関係のないコメント・トラバは削除させていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/10)
(07/10)
(07/09)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
カテゴリー
プロフィール
HN:
きばりん
性別:
非公開
自己紹介:
●○-since2008.4.1-○●
★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。
●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
★京都伏見生まれのB型。
★舞台もミュージカルもライブも大好きどす。
☆日々、たちょとましゃにハマっているでありんす。
◎憧れだったRICOH CX5とiPhone4で写真をいっぱい撮ってます。
●○今後のスケジュール○●
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
☆2011.7.21
コブクロLIVE2011TOUR@大阪城ホール
☆2011.7.31
福山雅治LIVE BANG!!@大阪城ホール
+++++++++++++++++
☆2011.8.6
三銃士@帝国劇場
☆2011.8.7
福山雅治LIVE BANG!!@代々木第一体育館
☆2011.8.11
髑髏城の七人@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.8.21
ピーターパン@兵庫県立芸術センター大ホール
+++++++++++++++++
☆2011.9.4
奥様お尻をどうぞ@シアタードラマシティ
☆2011.9.24
市川亀治郎の芸魂@NHK文化センター梅田
+++++++++++++++++
☆2011.10.10
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
☆2011.10.19
ロミオ&ジュリエット@梅田芸術劇場メインホール
+++++++++++++++++
+++++++++++++++++
最新CM
[06/10 きばりん]
[06/10 るか]
[05/31 きばりん]
[05/30 melody]
[05/30 きばりん]